カテゴリ:R6_2年
カテゴリ: R6_2年
2年生の算数で最も大切な学習の一つである「九九」。ご家庭でも家庭学習のご協力をありがとうございます。いよいよ終盤、7~9の段あたりを学習しています。先生や友達と話し合いながら授業を進めています。となりの2年生の教室に行くと図工でクレヨンの上手な使い方について学んでいます。今回は動物がテーマの様子です。生き生きとした絵が描けるといいですね。校庭の2年生はペース走をしています。「がんばれ~」という応...»続きを読む
- 2024年11月15日 11:25
10月30日(水) 2年生は遠足、茨城県自然博物館へ行きました。
カテゴリ: R6_2年、R6_行事
今日は2年生の遠足です。茨城県自然博物館へ行きました。朝はあいにくの雨でしたが、バスレクを楽しんでいる間にやみました。博物館に着いてさっそくグループごとに見学です。動く恐竜や様々な動物のはく製や骨など、子どもたちは興味津々で次から次への歩き回ります。あっという間に時間が過ぎるとお待ちかねのお弁当の時間です。この時間になると朝とは打って変わって太陽が輝き暑いくらいになりました。学校に戻ってきて「遠...»続きを読む
- 2024年10月30日 17:04
10月22日(火) 1・2年生は体育館でマットや跳び箱運動遊びです。
カテゴリ: R6_2年、R6_1年
1・2年生の体育は体育館で、マットや跳び箱を使った運動遊びです。1年生は「めざせ!指北っ子スーパー忍者!」をテーマに、跳び箱に飛び乗ったり、大きく手足を開いてジャンプして下りたり、忍者のようにいろいろな動きを楽しみます。2年生はマットを使った運動です。前回りや横転がりもあれば、うさぎ跳びや川跳びなどを楽しみます。この低学年で、遊びを通して、中学年からの跳び箱やマット運動につながる基礎的な動きを自...»続きを読む
- 2024年10月22日 18:39
10月3日(木) 「さんかくとしかく」から「三角形と四角形」へ 2年生算数
カテゴリ: R6_2年
1年生の頃は「さんかく」と「しかく」と表していたものが、2年生になると「頂点」や「辺」という言葉を覚え、意味を理解しながら「三角形」と「四角形」を学んでいきます。今日は、どのように書けばいいのかなという学習です。「線が曲がっています!」「辺と辺がくっついていないよ!」「頂点がないです」そうですね、その場合は三角形と四角形にはならなということを学びました。定規を使って、上手にかけましたね。 »続きを読む
- 2024年10月03日 15:09
9月19日(木) GSは楽しみながら学んでいます。2年生の授業の様子です。
カテゴリ: R6_2年
2年生がGSの授業をしていたので覗いてみました。今日の主役は「野菜」のようですね。ALTと担任の先生がやりとりのお手本を見せてくれます。友達とのやりとりが終わった後は、タブレットを出して、自分の好きな野菜盛り合わせを描いています。いろいろな活動を英語をつなげ、子どもたちが、「英語って楽しいな…」と思うことが大切ですね。となり教室では、たし算と引き算の筆算の学習のまとめをしています。...»続きを読む
- 2024年09月19日 12:41
カテゴリ: R6_2年
今日は2年生の授業参観の様子を紹介します。教室からにぎやかな声が聞こえると思いのぞいてみると、算数の量の単位デシリットルの勉強です。水を実際にビーカーに移して量を確認していますが、なんせ水がいつもこぼれそう…これはにぎやかになりますね。他にも、野菜やおもしろいいきもの絵を描く学級や、鍵盤ハーモニカでカッコウを演奏する学級、時刻と時間について学ぶ学級などさまざまです。保護者の皆様の視...»続きを読む
- 2024年07月02日 15:00
カテゴリ: R6_2年
今日もいい天気です。先週に引き続き、2回目のまち探検です。今日は秋葉神社や永昌寺をおどずれました。歴史あるお寺が学校の周りや地域にたくさんありますね。そして、歩いているとたくさんの緑に出会います。周りに緑がたくさんある学校はいいですね。いろいろな生き物と出会ったり、鳥の鳴き声が聞こえたり…心もリラックスします。近くに緑があるのは本当に幸せですね。 »続きを読む
- 2024年06月11日 15:16
6月6日(木) 4年生はごみスクールを行いました。新体力テストが行われています。
カテゴリ: R6_5年、R6_4年、R6_2年
今日はさいたま市環境局資源循環政策課の皆様を講師に、4年生のごみスクールが行われました。3Rやごみの分別について詳しく教えてくださいました。今週から新体力テストが始まっています。今日は5年生が、2年生の反復横跳びとシャトルランのお手つだいをしました。跳び方のわからない2年生に、実際にお手本を見せたり、やさしく数えたり、応援してあげたりと、さすが5年生とても頼もしく感じました。5年生ありがとう! »続きを読む
- 2024年06月06日 12:48
カテゴリ: R6_2年
今日も朝からいい天気です。2年生はまち探検に出かけました。秋葉神社方面とアルディージャ方面に行きました。いつも通る道も、クラスのみんなと歩くと違った感じがするようです。法光寺では、お寺の方からとてもありがたいお話をうかがったようです。来週は今日行った場所とは別の方に探検にでかけます。 »続きを読む
- 2024年06月05日 18:55
カテゴリ: R6_2年
1か月間の予定で、2年生に来ている教育実習の先生。最後の週になりました。その集大成となる研究授業が行われました。1か月間お世話になった先生の授業とあって、子どもたちは一生懸命です。先生もたくさんの先生方に見られてドキドキ。でも授業の間いつも笑顔で子どもたちに向き合っていました。あと1週間、指扇北小の子どもたちと素敵な思い出を作ってほしいですね。 »続きを読む
- 2024年05月27日 18:08