カテゴリ:行事

28件中、1~10件を表示

10月30日(木) 今日は「つぼみの日」6年生は指扇中学校へ行きました。

今日は「つぼみの日」です。「つながる・ぼくたち わたしたちの・みらい」でつぼみの日。さいたま市の6年生が中学校へ赴き、授業や部活動の様子を見学します。担当の先生に導かれて、授業の様子を見学します。やはり授業の難しさには驚いていたようですね。また、「イカの解剖」という珍しい内容の理科の授業も興味深く見ていました。その後、武道場で生徒会の子どもたちから学校の特徴について説明がありました。指扇北小学校...»続きを読む

  • 2025年10月30日 18:11

10月29日(水) 1年生は東武動物公園に遠足に出かけました。

今日は1年生の遠足です。朝の子どもたちの表情から本当に楽しみにしていることが伝わります。天気も晴れていてちょうどいい気温です。無事に東武動物公園に到着し、早速見学です。大きなゾウやキリン、ホワイトタイガーなどを見ると「わあっ!」と歓声があがります。ライオンは地下に入りまぢかに見ることもできます。ふれあい体験では、うさぎとモルモットに触りました。ふわふわした手ざわりと温かさ。思わず「かわいい&he...»続きを読む

  • 2025年10月29日 15:55

10月23日(木) 今日はクリーン活動です。お話給食「かぼちゃのスープ」です。

日に日に寒く感じる日が増えてきました。木々の葉も落ち始めています。そんな中、朝の時間に2・4・6年生のクリーン活動が行われました。校庭の周りの草や落ち葉、校庭内の石ころなどを一生懸命に拾っています。「先生、見て見て!」といっぱいになった袋を担任の先生に見せています。みんなありがとうね。さて今日はお話給食でした。読書月間の取組の一つで、以前に図書委員会の子どもたちが呼んでくれた「かぼちゃのスープ」...»続きを読む

  • 2025年10月23日 15:21

10月22日(水) 4年生は東秩父村 和紙の里などへ社会科見学に出かけました。

今日は4年生の社会科見学です。午前中は東秩父村 和紙の里へ行きました。山々に囲まれた中で、紙すき体験をしました。スタッフの方に教えていただきながら、材料が含まれた水を左右に上下に動かしていきます。これはなかなかいい体験です。子どもたちも楽しみ、そして、お土産ができたことに大満足のようすです。お弁当を食べる頃になると行田市は雨が降り出しました。さきたま古墳公園の屋根のある場所でお楽しみのお弁当タイ...»続きを読む

  • 2025年10月22日 18:45

10月16日(木) 修学旅行2日目 2日間日光の歴史と自然を満喫して帰ってきました。

1日目の夜は「ふくべ細工つくり」です。ユウガオからかんぴょうをとった後の実を乾燥させて使います。いろいろな形の中から自分のインスピレーションにあったものを選び、思い思いのデザインを描いていきます。いいお土産ができましたね。さて、2日目です。外は…小雨です。1日ずっと降ったりやんだりの天候でした。早朝6時、源泉めぐりの散歩です。触ってみると「熱い!」地面からお湯がわくという不思議なも...»続きを読む

  • 2025年10月16日 18:14

10月15日(水) 6年生が修学旅行に出発しました。1日目の様子です。

いよいよ6年生が小学校生活最大の行事である修学旅行に出発しました。天気の心配はありましたが、日光東照宮の天気は晴れです。壮大な歴史的建造物を見上げた驚きの声があがるとともに、三猿や鳴龍、眠り猫など、これまで学校で勉強してきたものを実際に見ることができた喜びが伝わってきます。東照宮を満喫した後は、いろは坂をのぼって中禅寺湖へ。昼食はカレーライスです。よほどお腹が減っていたのか5杯以上おかわりをする...»続きを読む

  • 2025年10月15日 17:10

10月5日(日) 舘岩で成長した5年生が帰ってきました。

2日目の夜はナイトハイクの予定でしたが、急な雨により「体育館レク」に変更となりました。全員で行われた「だるまさんがころんだ」はなかなか見物でした。その後はジャスチャー伝言ゲームが行われ「~する〇〇先生」が答えに設定されており、こちらも大賑わいでした。10月5日(日)最終日です。舘岩恒例の「緑の体験活動」では、大宮アルディージャとのコラボレーションで育てているひまわりの種をみんなで取りました。その...»続きを読む

  • 2025年10月05日 18:52

10月4日(土) 舘岩2日目 山登り・川魚・焼き板を体験しました。

舘岩2日目です。天気は曇っていますが、時折太陽が顔をのぞかせています。参加者全員が山登りに出発します。いきなり急な山道。10分もしないうちに「無理!」「帰りたい!」弱音が飛び交います。そんな中でも「みんながんばろう!」「もう少しだ!」と励ましの声も響きます。やっとのことで頂上に到着すると「先生、達成感がすごいです!」とうれしい声が届きました。昼食後はこちらもお楽しみの川魚さばきと焼き板です。涙を...»続きを読む

  • 2025年10月05日 18:40

10月3日(金) その2 キャンプファイヤーで盛り上がりました!

お待たせしました!舘岩一挙更新です。初日、今回のメインイベントの1つ、キャンプファイヤーが行われました。第1部は厳粛な雰囲気の中、火の神から5つの聖なる「平和」「協力」「希望」「元気」「団結」の5つの火を火の子たちに与えられました。中心に火が燃え盛る中、マイムマイムに始まり、爆弾ゲーム、じゃんけん列車、ジンギスカンと大盛り上がりでした。実行委員の子どもたちは「最高だった!」「もう1回やりたい!」...»続きを読む

  • 2025年10月05日 18:17

10月3日(金) 5年生が舘岩少年自然の家に出発しました。

いよいよ5年生最大の行事「舘岩自然の教室」が始まりました。たくさんのお見送りの中で出発し、無事に舘岩少年自然の家に到着しました。天気は晴れです。初めに入所式です。所員の方から「五感」「自然」「感謝」というキーワードが大切だというお話をいただきました。お昼はカレーです。朝が早かったせいか、かなりお腹がすいていたようです。いよいよ活動のスタートです。初めは「敷地内オリエンテーリング」です。森林の中に...»続きを読む

  • 2025年10月03日 17:09

28件中、1~10件を表示

アクセス数

カレンダー