カテゴリ:6年
10月30日(木) 今日は「つぼみの日」6年生は指扇中学校へ行きました。
カテゴリ: 6年、行事
今日は「つぼみの日」です。「つながる・ぼくたち わたしたちの・みらい」でつぼみの日。さいたま市の6年生が中学校へ赴き、授業や部活動の様子を見学します。担当の先生に導かれて、授業の様子を見学します。やはり授業の難しさには驚いていたようですね。また、「イカの解剖」という珍しい内容の理科の授業も興味深く見ていました。その後、武道場で生徒会の子どもたちから学校の特徴について説明がありました。指扇北小学校...»続きを読む
- 2025年10月30日 18:11
10月16日(木) 修学旅行2日目 2日間日光の歴史と自然を満喫して帰ってきました。
カテゴリ: 6年、行事
1日目の夜は「ふくべ細工つくり」です。ユウガオからかんぴょうをとった後の実を乾燥させて使います。いろいろな形の中から自分のインスピレーションにあったものを選び、思い思いのデザインを描いていきます。いいお土産ができましたね。さて、2日目です。外は…小雨です。1日ずっと降ったりやんだりの天候でした。早朝6時、源泉めぐりの散歩です。触ってみると「熱い!」地面からお湯がわくという不思議なも...»続きを読む
- 2025年10月16日 18:14
10月15日(水) 6年生が修学旅行に出発しました。1日目の様子です。
カテゴリ: 6年、行事
いよいよ6年生が小学校生活最大の行事である修学旅行に出発しました。天気の心配はありましたが、日光東照宮の天気は晴れです。壮大な歴史的建造物を見上げた驚きの声があがるとともに、三猿や鳴龍、眠り猫など、これまで学校で勉強してきたものを実際に見ることができた喜びが伝わってきます。東照宮を満喫した後は、いろは坂をのぼって中禅寺湖へ。昼食はカレーライスです。よほどお腹が減っていたのか5杯以上おかわりをする...»続きを読む
- 2025年10月15日 17:10
9月19日(金) 毎月19日は「食育の日」です。4年生はハンドボールの後もりもり給食を食べています。
カテゴリ: 6年、4年、合唱部、給食
久しぶりに涼しい1日でした。4年生の体育は三角ハンドボールです。ゴールが3辺のどの角度からでもゴールを狙えます。パスをうまく回し狙いすましてシュート!ナイスゴールです。さて、毎月19日は「食育の日」です。今日のメニューは広島県の郷土料理です。もぶりご飯は、いろいろな具材が入った混ぜご飯で、広島弁で「混ぜる」ことを「もぶる」と言います。がんすは、魚のすり身で作ったフライです。体育を終えた4年生がも...»続きを読む
- 2025年09月19日 15:51
9月10日(水) 2年生が登り棒や肋木、平均台の運動を6年生はソフトバレーボールを楽しんでいます。
カテゴリ: 6年、2年
暑さはまだまだ続いていますが、久しぶりに1日教頭先生の「気温が35度を超えたので校外での活動はできません」の放送がなりませんでした。校庭で体育できる時間も長くなっています。2年生は固定施設での運動遊びです。登り棒や平均台、肋木を楽しんでいます。「先生、裸足になっていいですか!」こういう子がまだまだいてくれてうれしいです。これらの遊びは、実は握力の向上にもつながっています。今、子どもたちの握力はど...»続きを読む
- 2025年09月10日 16:36
9月2日(火) シェイクアウト訓練・6年ESGが行われました。
カテゴリ: 6年、情報
9月1日は防災の日です。そう、かつてこの日に関東大震災が起きました。私たちは常に災害に備え原則を確認していかなくてはなりません。朝の時間に教頭先生の放送とともに、全員が机の下にもぐるシェイクアウト訓練が行われました。大変短い時間ですが、緊張感が高まり、大切なことを確認できました。6年生では「ESG」が行われました。これは英語力の習熟度を測るテストです。リスニングに真剣に耳を傾ける6年生。さいたま...»続きを読む
- 2025年09月02日 14:54
7月9日(水) 6年生は国会議事堂と科学技術館に行きました。
カテゴリ: 6年、行事
今日は6年生の社会科見学です。小学校生活最後の社会科見学は、午前に科学技術館、午後に国会議事堂というスケジュールです。科学技術館では、様々なテーマのブースがあります。中でも一番の行列は大きなシャボン玉の中に入ることができるアトラクションです。シャボン玉に包まれた時の表情が面白かったですね。昼食を食べて午後はいよいよ国会議事堂です。バスから議事堂が見えると「わあ~!」という歓声が沸きました。中を見...»続きを読む
- 2025年07月09日 17:44
7月7日(月) 今日は七夕給食です。1年生はもうすっかり給食の習慣がつきましたね。
カテゴリ: 6年、1年、情報、給食
今日は7月7日七夕です。今日の給食は七夕メニューです。ちらしずしにほしのコロッケ、おひたしにたなばたゼリーです。一番目に引くのは星形をしたコロッケですね。調理員さんが工夫して作ってくれたのでしょう。ありがとうございます。1年生の給食の様子を見てみました。4月よりも、うんと準備の時間が短くなり、先生に指示されなくても自分で動いています。ほしのコロッケをおいしそうにかぶりついていました。さて、今日は...»続きを読む
- 2025年07月07日 14:48
7月4日(金) 3年・6年・にじいろの授業参観懇談会です。合唱部は楽しそうにレクです。
カテゴリ: にじいろ、6年、3年、合唱部
今日は3年・6年・にじいろの授業参観・懇談会でした。3年生の授業ではタブレットを開いている学級が多かったですね。3年生になるとかなり技能が高まっているのを感じていただけたのではないでしょうか。6年生では国語の授業で「世代の違い」をテーマにしていました。「アベック」→「?」 「乳母車」→「?」保護者の皆様も見ていて楽しめる内容だったのではないでしょうか。また、図工や理科など暑い...»続きを読む
- 2025年07月04日 14:45
6月19日(木) 6年生は租税教室を行いました。指扇中学校から未来くるワークの生徒が来ています。
カテゴリ: 6年、情報
今日も暑い1日…。まず6年生は「租税教室」を行いました。税理士さんをお呼びして、私たちの生活は税金で成り立っていることなどについて丁寧に教えていただきました。昨日から3日間、指扇中学校の生徒が「未来くるワーク」のために来校しています。学校整備を行ったり、子どもたちに勉強を教えたり、一緒に遊んだりと大活躍です。明日までどうぞよろしくお願いします。今週もあと1日、まだまだ暑い日は続きま...»続きを読む
- 2025年06月19日 18:13









