カテゴリ:R6_1年

28件中、1~10件を表示

3月13日(木) みんなで協力して清掃をがんばっています。雑巾を初めてしぼる?

今日は清掃の時間をまわってみます。1年生の教室では、もうすっかり清掃の習慣がついていて、みんなで協力して教室のそうじをがんばっています。4月の頃は、一つ一つ先生の指示を聞きながらゆっくりとやっていましたが、もう今では自主的に、てきぱきと動いています。感心します。2年生になると、教室だけではなく水飲み場やろうかの棚の中などもきれいにしてくれています。「すみずみ」という意識も感じさせてくれます。にじ...»続きを読む

  • 2025年03月13日 15:01

2月26日(水) 1年生と4年生の授業参観・懇談会が行われました。にじいろは指扇中学校交流会に参加しました。

今日は1年生と4年生の授業参観・懇談会が行われました。1年生は、この1年間でできるようになったことを発表しました。歌や合奏、国語の音読やコマ回しなど、成長した姿を披露しました。別の学級では算数でタブレットを使っています。子どもたちがタブレットを広げて授業をしている姿を見たのが初めての保護者の方もいるのではないでしょうか。4年生は、たんQの発表会や学級会が行われていました。たんQ「ぼくたち環境警備...»続きを読む

  • 2025年02月27日 07:21

2月20日(木) 1・2・4年生の体育です。新校舎が姿をあらわしました。

今日も天気がいい日でした。校庭に出ると、体育の授業で元気に体を動かす子どもたちの姿が。1年生はボール蹴りゲームです。その前に、みんなで慣れの運動、ボールにたくさんふれて、ゲームに臨みます。4年生は縄跳びをしています。「2重跳びができるためにはどうしたらいいですか!?」切なる質問を受けました。高く跳んで速く回すに尽きます。2年生は「たから運び」です。腰に付けたタグをとられる前にたから(ボール)を相...»続きを読む

  • 2025年02月20日 14:41

2月18日(火) 音楽朝会は1年生の歌の発表でした。6年生は校長先生とお別れ給食を行っています。

今日は音楽朝会でした。今月は1年生が「ありがとうの花」を歌ってくれました。一人ひとりがカラフルな手袋を付けて、歌詞に合わせて振付をしながら楽しく歌ってくれました。最後に全員で合唱です。体育館にありがとうの気持ちが広がりました。先々週から、6年生がグループで校長先生と給食を食べる「お別れ給食」が行われています。校長先生から子どもたちに「小学校での一番の思い出は?」「部活は何か考えている?」などの質...»続きを読む

  • 2025年02月18日 15:40

2月14日(金) 低学年の先生たちは下校まで見守ってくれています。

今週も1週間が終わりました。金曜日は5校時が終わると1年生から3年生までが下校します。1年生はだいぶ自分のことは自分でできるようにはなっていますが、まだまだ下校までは心配です。低学年の先生方は、帰りの会の終了後、昇降口の前まで見送ってくれています。下校班の確認をしたり、子どもたちとハイタッチやじゃんけんをしたり、最後まで子どもたちを見守ってくれています。みなさん、車に気を付けながら、安全に下校し...»続きを読む

  • 2025年02月14日 14:51

2月5日(水) 1年生は国語の授業で「学校のこと」について先生方にインタビューをしています

休み時間になると、探検バックを肩から掛け、先生方にインタビューをしています。「はじめてしった学校のこと」ということで、教室で考えてきた質問を先生方に聞いています。先生たちも、1年生の質問に丁寧に答えてくれています。インタビューをしてわかったことをぜひクラスのみんなで共有してくださいね。1年生を取材した後、廊下を歩いていると「こんにちは!」と元気にあいさつに回るオレンジのたすきをかけたグループが。...»続きを読む

  • 2025年02月05日 16:27

1月27日(月) 1年生は読み聞かせが行われました。4年生はクラブの事前調査を行っていました。

早いもので1月も最終週となりました。朝の時間に、図書ボランティアの皆さんが1年生に読み聞かせを行っていただきました。ボランティアの皆さんの物語に引き込む力は素晴らしく、ちょっと前まで友達と話をしていた子どもたちもあっというまに物語の世界へ。「へえ、そうなんだあ」「わあ!」他の学年にはない反応が出てくるのが1年生の面白いところですね。あまり注目されない場面、給食後の給食室の前です。各教室から牛乳の...»続きを読む

  • 2025年01月27日 14:37

1月22日(水) 水害の避難訓練とさいたま市読解力チャレンジが行われました。

2校時は水害を想定した避難訓練を行いました。各教室で水害についての動画を視聴し、校長先生からは、西区は川が近い地域であることを知ること、天気予報やニュースなどの情報がとても大切であるとの話を聞きました。昼休みは5年生と3年生のなかよし教室です。この教室では背中伝言ゲームが行われていました。何て書かれれていたのでしょうか?5年生は、さいたま市読解力チャレンジを行いました。これは毎年5年生が挑戦する...»続きを読む

  • 2025年01月22日 15:20

12月19日(木) にじいろは買い物学習に行きました。5年生はオンライン自動車工場見学を行いました。

にじいろの高学年の子どもたちは調理実習のため、近くのスーパーに買い物学習に行きました。自分が買わなければならないものを探し出ししっかりと購入することができました。5年生は5校時にオンライン工場見学を行いました。トヨタ自動車のスタッフの方が、自動車についての情報を教えてくれたり、車の作り方を見せてくれたりしてくれました。今日は寒い日になるかなと思いましたが、5時間目の校庭は太陽がよく当たり暖かいで...»続きを読む

  • 2024年12月19日 17:50

12月3日(火) 1年生と6年生の授業参観・懇談会が行われました。

今日から授業参観・懇談会が始まりました。今日は1年生と6年生です。1年生は、教室から元気な「はい!」という手を挙げる声が聞こえてきます。生活科の「1日の生活について」や、算数の「2学期に学習したこと」、アートカードを使った授業など様々です。保護者の方と一緒に考えたクラスもあったようです。6年生は、みんなで話し合いながら進める授業が多かったです。khootというソフトを使ったクイズ形式の復習や道徳...»続きを読む

  • 2024年12月03日 15:11

28件中、1~10件を表示

アクセス数

カレンダー