カテゴリ:1年

21件中、1~10件を表示

10月29日(水) 1年生は東武動物公園に遠足に出かけました。

今日は1年生の遠足です。朝の子どもたちの表情から本当に楽しみにしていることが伝わります。天気も晴れていてちょうどいい気温です。無事に東武動物公園に到着し、早速見学です。大きなゾウやキリン、ホワイトタイガーなどを見ると「わあっ!」と歓声があがります。ライオンは地下に入りまぢかに見ることもできます。ふれあい体験では、うさぎとモルモットに触りました。ふわふわした手ざわりと温かさ。思わず「かわいい&he...»続きを読む

  • 2025年10月29日 15:55

10月24日(金) 2年生は生活科で動くおもちゃを作り、1年生と交流しました。

2年生は生活科で動くおもちゃづくりをしています。そのまとめとして、作ったおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ交流活動を行いました。2年生は視聴覚室で準備をし1年生を迎えます。初めの会で遊び方や回り方の説明を聞いてスタートです。6つのグループに分かれ、2年生が1年生に遊び方を教えたり、うまくできた子に拍手をしたりと、上級生として優しくかかわってくれます。1年生もいろいろな遊びができてとても楽しそうです。1...»続きを読む

  • 2025年10月24日 13:51

10月17日(金) 2年生は楽しそうに楽器をたたいています。1年生の跳び箱も見事!

1階を歩いていると、何やら楽し気な音が聞こえてきますよ。2年生の子どもたちが打楽器をたたいています。まずは、先生とリズムをチェック。できたら好きな楽器を選んで、グループのみんなと息を合わせてたたいています。みんなでやると音楽って本当に楽しいですね。体育館に行ってみると1年生が跳び箱を跳んでいます。1年生はまだ無理かな…と思っていると、見事に開脚跳びをそろって跳んでいます。素晴らしい...»続きを読む

  • 2025年10月17日 14:43

10月14日(火)3連休明け、1年生「秋葉の森総合公園」へ(生活科)

3連休明けの火曜日、今週の学校生活が始まりました。10月も半ばを迎え、朝晩の冷え込みが深まり、季節の移ろいを肌で感じる日々です。子どもたちも、長袖や上着で体温調節をする姿が増えてきました。本日、1年生は、生活科の学習の一環として、秋葉の森総合公園へ行ってまいりました。本日は1組から4組、明日は5組から8組の予定です。公園では、子どもたちが事前に立てた計画をもとに、ルールやマナーを守りながら、思...»続きを読む

  • 2025年10月14日 12:41

10月9日(木) 3年生は御礼の手紙を渡しています。1年生は「うきうきボックス」を楽しんでいます。

3年生はこれまで、学校の教職員にどのような仕事をしているのかをインタビューし、それを文章にまとめてきました。そのお礼の手紙を持って職員室に「〇〇先生いらっしゃますか?」と訪れます。みんなが書いたお手紙もとても上手に書けていましたよ。1年生は何やらいろいろな箱で何かを作っています。その箱の模様や形を生かし、かざりつけをして別のものに生まれ変わらせています。いろいろなアイデアが満載の作品になっていま...»続きを読む

  • 2025年10月09日 15:17

9月22日(月) 1年生は通学路探検を行いました。

やっと秋らしい涼しさがやってきました。今日は1年生が通学路探検を行いました。秋葉神社方面とアルディージャ方面に分かれて出発です。毎日自分が登下校で通う道とは違う道をこうやって学級の友達と歩くのは新鮮だったようですね。すれ違う地域の人にもかわいらしく「こんにちは!」と元気よくあいさつができました。明後日は、今回とは行く方面が入れ替わります。こちらも楽しみですね。今週の木曜日の子ども祭りに向けて各学...»続きを読む

  • 2025年09月22日 16:51

9月16日(火) 1年生は交通安全教室を行いました。今月の音楽朝会は2年生の出番です!

3連休が明けて秋らしくなるかなと思っていたら…暑さがぶり返しました。明日も厳しい暑さとなりそうです。今日は、さいたま市市民生活安全課の交通教育指導員の皆様をお招きし、1年生の交通安全教室を行いました。手を挙げて「信号よし!右よし!左よし!右よし!信号よし!」安全な5つのステップを大きな声で確認し、横断歩道を渡る練習をしました。皆さん、自分の命は自分で守るために、今日のことをしっかり...»続きを読む

  • 2025年09月16日 17:21

9月11日(木) 4年生に教育実習生が来ています。1年生は虫探しです。

今日も朝から蒸し暑い1日。午後は雨も降りだしました。昨日から教育実習生が来ています。子どもたちが学習している様子を見て、個別に声掛けをしています。3週間という短い時間ですが、子どもたちと素晴らしい思い出を作ってほしいです。さて、となりの4年生のクラスでは、みんなでビーカーをのぞき込んでいます。水の中に氷が入るとどのような変化が見られるのでしょうか?うっすらとビーカーに…。校庭を見て...»続きを読む

  • 2025年09月11日 15:21

9月9日(火) 1年生はカタカナを学習中です。3年生がインタビューに訪れました。

1年生の教室を覗いてみると、先生に合わせて空に文字を書いています。何を書いているのかというと…カタカナですね。ちょうど「ロ」を勉強しているようです。「先生、コップみたい!」確かにそうですね。1年生は発想がかわいらしいです。何度も書いてしっかり覚えてくださいね。3年生は国語の学習で「取材したことを報告文に」を目的にインタビューに来てくれました。先週はアポどりもよくできましたよ。「校長...»続きを読む

  • 2025年09月09日 14:17

9月3日(水) 1年生は暑い中で楽しく水遊び、5年生はオンライン自動車工場見学を行いました。

今日も暑い日が続きます。午後から明日明後日と雨予報ですので少し暑さも和らぐでしょうか。その暑さの中、楽しそうな声が外から聞こえてきます。1年生が自分で作った的に、マヨネーズの容器やペットボトルに水を入れ、的当てを楽しんでいます。勢いよく出る水をしっかりと的に当てていました。5年生の教室では、オンライン自動車工場見学を行っていました。自動車会社の方とオンラインでやりとりしています。なんと、北九州の...»続きを読む

  • 2025年09月03日 15:28

21件中、1~10件を表示

アクセス数

カレンダー