カテゴリ:5年
9月12日(金) 5年生はミシンの学習が始まりました。倒立の練習もがんばっています!
カテゴリ: 5年
やっと少し涼しさを感じられるようになりました。今日は5年生を取材しました。家庭科室を覗いてみると、慎重に慎重にミシンを動かしている子どもたちがいます。まだ慣れていない手つきです。スクールアシスタントさんもお手伝いに来てくれました。安全第一でがんばってくださいね。体育館の5年生は、壁に向かって倒立をしています。腕の力も、足を挙げるタイミングも大切ですが、一番は「勇気」ですね。思い切っていった方が逆...»続きを読む
- 2025年09月12日 15:01
9月8日(月) 竜巻を想定した避難訓練を行い、シェルターを作りました。
カテゴリ: 5年、行事
週が明けて少しは涼しくなるかと思いきや…今日も暑い1日でした。今日は3校時に竜巻を想定した避難訓練を行いました。今から約100年前、この指扇・清河寺方面で発生した竜巻が清河寺から西新井方面に移動し、大きな被害をもたらしました。死者8名、けが人60人、140戸を破壊した指扇村大旋風。地域の方から教えてもらった話を子どもたちにも伝えました。子どもたちは各教室でシェルターを真剣に作りまし...»続きを読む
- 2025年09月08日 17:19
9月3日(水) 1年生は暑い中で楽しく水遊び、5年生はオンライン自動車工場見学を行いました。
カテゴリ: 5年、1年
今日も暑い日が続きます。午後から明日明後日と雨予報ですので少し暑さも和らぐでしょうか。その暑さの中、楽しそうな声が外から聞こえてきます。1年生が自分で作った的に、マヨネーズの容器やペットボトルに水を入れ、的当てを楽しんでいます。勢いよく出る水をしっかりと的に当てていました。5年生の教室では、オンライン自動車工場見学を行っていました。自動車会社の方とオンラインでやりとりしています。なんと、北九州の...»続きを読む
- 2025年09月03日 15:28
8月28日(木) 授業がどんどん始まっています。5年生は舘岩の係決めをしていました。
カテゴリ: 5年
2学期2日目です。今日までは短縮3時間です。5年生の教室を覗いてみると早くも授業が始まっています。先生の話を聞く姿勢は真剣です。と、どっと沸く教室があったので見てみるとどうやら舘岩の係決めをしているようです。10月3日~5日に行われる舘岩自然の教室は子どもたちにとってビックイベントです。その係決めとなればジャンケンの手にも力が入ります。別の教室を見ると人間関係プログラムが行われています。悩みをも...»続きを読む
- 2025年08月28日 13:41
7月16日(水) 5年生歯科巡回指導・学級で夏祭り・合唱部は1学期最後の練習です。
カテゴリ: 5年、3年、合唱部
1学期もあと3日です。5年生は教育委員会から先生をお招きして歯科巡回指導が行われました。普段、磨いたつもりになっていても、歯肉の間には磨き切れていない部分がたくさんあります。歯に赤い液体をぬると…「うわあ!」と磨き残しがはっきりと。先生のやり方のとおりに磨くときれいになりました。ごしごし磨くことがいい磨き方ではないことがよくわかりましたね。3年生のある教室では夏祭りが行われていまし...»続きを読む
- 2025年07月16日 14:54
7月8日(火) 音楽朝会は合唱部の出番です。5年生は大宮北特別支援学校の授業です。
カテゴリ: 5年、合唱部
1学期最後の音楽朝会は合唱部の登場です。8月7日に大宮ソニックシティで行われる合唱部の最大の目標である「NHK合唱コンクール」に向けて合唱部は練習を重ねています。今日は、そこで披露する2曲、課題曲の「あおい天使」と自由曲の「一等星の夢」を発表しました。51人一人ひとりが表情豊かにのびのびとした歌声を披露しました。昨年からいる部員の練習の積み重ねと新規部員のパワーが合わさり、素晴らしい合唱でした。...»続きを読む
- 2025年07月08日 10:25
7月1日(火) 1年生は人生最初の授業参観です。(1・5年授業参観懇談会)
カテゴリ: 5年、1年
7月になりました。1学期もあと14日です。今日から授業参観・懇談会がスタートしました。今日は1年生と5年生です。1年生にとっては人生初めての授業参観。さすがに今日はそわそわと…緊張している様子です。でも授業が始まると元気いっぱいに「はい!」おうちの人にいいところを見せられたでしょうか?5年生では理科・音楽・算数・家庭科の授業。今回は時間割どおり、担任の先生ではなく、教科担任の先生に...»続きを読む
- 2025年07月01日 15:50
6月23日(月) 姉妹都市リッチモンドから英語の先生がやってきました!
カテゴリ: 5年、情報
さいたま市には姉妹都市がいくつかありますが、その一つのバージニア州リッチモンドから英語の先生がやってきました。中学校の先生です。約3週間ほど日本に滞在し、指扇北小学校をはじめ、いくつかの小中学校をまわります。小学生と接することがあまりないようで、5年生の子どもたちと英語をとおしてコミュニケーションをとっている姿はとてもうれしそう。明日まで本校で過ごします。さて、昨年度新校舎に向かうために、新しい...»続きを読む
- 2025年06月23日 17:43
6月9日(月) 5・6年生はスマホ・タブレット安全教室を行いました。3年生の学習風景です。
カテゴリ: 6年、5年、3年
運動会が終わり、1学期も後半戦です。5・6年生は「スマホ・タブレット安全教室」を行いました。KDDIから講師の先生をお招きして、インターネットやスマートホンの危険性や正しい向き合い方についてお話をいただきました。ぜひご家庭でも、スマホやインターネットのt使い方の約束を決めていただけるといいと思います。3年生の音楽の授業です。新しく始まったリコーダーにも少しずつ慣れてきました。今日は「シ・ラ・ソ」...»続きを読む
- 2025年06月09日 17:43
5月31日(土) 運動会の延期で短縮3時間授業です。音楽と図工を見学しました。
カテゴリ: 5年、4年、3年、2年
保護者の皆様には運動会延期にご対応いただきありがとうございました。今日は天気予報どおりの雨。特別3時間、授業の様子を見て回りました。まずは5年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの練習に励んできました。みんなよく集中して指を動かそうとしています。3年生の図工です。完成した「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」で遊んでいます。友達と作品をつなげて、長いルートにしてビー玉転がしを楽しんでいました。2年生の図工...»続きを読む
- 2025年05月31日 11:51