カテゴリ:情報
10月28日(火) 舘岩自然の教室とRB大宮アルディージャの共同企画「オレンジひまわりプロジェクト」種の贈呈式が行われました。
カテゴリ: 5年、情報
舘岩自然の家とRB大宮アルディージャは共同企画として「オレンジひまわりプロジェクト」を行っています。自然への関心を高め、さいたま市に緑を広げていくことを目指しています。5年生は今月の舘岩自然の教室の最終日、緑の体験活動の中で、舘岩で育ったひまわりの種をはがす作業を行いました。この種が、さいたま市すべての小学校へ届きます。また、RB大宮アルディージャの試合会場で来場者にも配布される予定です。さいた...»続きを読む
- 2025年10月28日 17:14
10月27日(月) 10/25(土) 秋葉ささら獅子舞が行われました。
カテゴリ: 情報
秋葉ささら獅子舞は、さいたま市指定の無形民俗文化財です。天狗、獅子、ひょっとこが、花笠役の笛や太鼓に合わせて勇壮華麗に舞います。本校からは、花笠役として4~6年生の女子8名が参加しました。最初の会場は秋葉神社です。雨が降っていたため、神社内の舞台で行われました。指扇北小を卒業した2名の中学生も、獅子や笛として活躍していたのもとてもうれしいです。「ささら」という竹でできた楽器を子どもたちがリズムよ...»続きを読む
- 2025年10月27日 14:52
10月20日(月) 先週末は指扇公民館まつりがあり子どもたちの作品が展示されました。
カテゴリ: にじいろ、2年、情報
今日は雨の朝。ちょっと前の厳しい残暑から一気に秋が訪れた感じがします。18日(土)と19日(日)に指扇公民館まつりが行われ、本校の子どもたちの絵や作品が展示されました。会場でお会いしたご家族も子どもの作品をうれしそうに見ていました。子どもたちを通じて学校と地域がつながっているのはとても素敵なことですね。さて、読書月間の真っ最中ですが、今日の朝の時間は読み聞かせです。読んでくれるのは&hellip...»続きを読む
- 2025年10月20日 18:07
10月10日(金) 昔の「体育の日」秋晴れの中で体育を楽しんでいます。
カテゴリ: 4年、3年、情報
10月10日は最初の東京オリンピックの開会式の日です。少し前までは「体育の日」でした。そんな今日は秋晴れです。校庭で体育をしていたのは4年生と3年生でした。4年生は持久走を行っています。大切なことは同じペースで長く走ることですね。先生の「あと1分!」の声を聞くと「よっしゃー!」と自分に気合いを入れなおす子がいました。たくましいです。3年生は鉄棒をしています。ふとんほしから卵まわりへ。勢いを回転に...»続きを読む
- 2025年10月10日 11:58
10月8日(水) 今日はたくさんの先生に授業を見てもらいました。
カテゴリ: 情報
今日は年に1回行われる教育委員会の指導訪問です。先生たちの授業を見ていただき専門的な視点から助言や指導をいただきます。本校の先生たちもお互いの授業を見合う貴重な機会です。こういう場を通してお互いが刺激し合い、授業力を高めていきます。子どもたちからすると、たくさんの先生方が急に後ろに現れるのでなかなか緊張します。しかし、そんな中でも一人ひとりが真剣に、自分で考え、友達と話し合いながら学ぶ姿を見ると...»続きを読む
- 2025年10月08日 17:31
カテゴリ: 情報
昨日のHPに引き続き、この読書月間の取組の一つである。図書委員会による児童朝会がおこなわれました。まずは、読み聞かせです。子どもたちの人気ナンバーワンに輝いた名作「スイミー」を校長先生が呼んでくれました。そして、スイミーの内容について図書委員会からのクイズが出されます。「海の中でスイミーが見てきたものの順番は?」なかなか難しいですね。子どもたちは楽しそうに指で答えを示します。集中して聞いていたせ...»続きを読む
- 2025年10月07日 15:18
10月2日(木) 読書月間が始まりました。図書室は大賑わいです。
カテゴリ: 情報
今日はからっとした秋晴れです。読書月間がスタートしました。ビンゴカードをもった子どもたちで図書室は大賑わいです。返却のバーコードを打つ図書委員が職人技のように本をさばいていきます。本を借りる子どもたちも大行列です。早くビンゴが完成するといいですね。図書室に続く廊下には先生方や図書委員会の子どもたちが書いた「おすすめの本の紹介」が掲示されています。来校した際はこちらもぜひご覧ください。これから児童...»続きを読む
- 2025年10月02日 14:54
9月30日(火) 2年生は茨城県自然博物館に遠足に行きました。アルディージャ泉 柊椰 選手来校!
カテゴリ: 4年、2年、情報
今日は2年生の遠足です。茨城県自然博物館に出かけました。記念撮影の後、いよいよ館内をグループで回ります。松花江マンモスとヌオエロサウルスの大きな骨のレプリカが子どもたちを出迎えてくれました。「おっきい~!」中に進んでいくと動くティラノサウルスにはどの子も驚いた様子でした。他にも、動物や魚、植物、宇宙と子どもたちの目を引くものがたくさんありました。あっという間の見学時間でしたが子どもたちはとても満...»続きを読む
- 2025年09月30日 17:07
9月26日(金) 秋晴れの中、子どもたちは外遊びを楽しんでいます。
カテゴリ: 情報、給食
今日もいい天気…ですが、少し暑さが戻ってきてしまいました。最近は気持ちのよい天候となり、休み時間に外遊びをする子が増えています。鬼ごっこや鉄棒、雲梯や登り棒、ボール遊びととても楽しそうです。よく見ると先生方も混じっています。先生方の笑顔も素敵ですね。今日の給食のごはんにはサツマイモやしめじなど、秋を感じさせるまぜごはんでした。土日もゆっくりとお過ごしください。 »続きを読む
- 2025年09月26日 15:00
カテゴリ: 4年、情報
今日も秋らしいからっとした晴天でした。今日は4年生に来ている教育実習生の研究授業が行われました。これまで子どもたちと一緒に外で遊んだり、授業をしたりしてともに過ごし、やっと慣れてきたところですが、もう残りはわずかになりました。先生の大好きな教科の社会で研究授業が行われました。秩父まつりの昔と今の違いや変わらないところを子どもたちと一緒に考えます。子どもたちもたくさんの先生方が教室にいるため、いつ...»続きを読む
- 2025年09月24日 17:38









