3月26日(火) 令和6年度修了式が行われました。1年間ありがとうございました。
カテゴリ: 行事
いよいよ令和6年度修了式です。各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。校長先生の話では、おとといに道に迷ったおばあさんを、本校の5人の子どもたちが目的の場所まで一緒に連れ添って歩いてくれたことを紹介してくれました。この5人は全校児童から大きな拍手をもらいました。素晴らしいです。各教室では、担任の先生から通知表をもらいながら、成長したところと来年度にがんばってほしいことを確認していま...»続きを読む
- 2025年03月26日 15:48
3月25日(水) 外でクラスレクを楽しんでいます。修了式前日は大掃除!
カテゴリ: 情報
いよいよ明日は令和6年度の修了式です。学習の内容が終了している学級が外でドッジボールをしていました。先生も上手にキャッチしています。このドッジボールは転校する子が主役のようですね。この3学期をもって転校する児童が何人かいます。新しい場所でも友達をたくさんつくってほしいです。応援しています。1年生も生活科で作った風車を回しています。いい写真が撮れました。3時間目になると、教室の大掃除をしている学級...»続きを読む
- 2025年03月25日 13:27
カテゴリ: 6年、5年、行事
いよいよ卒業式です。たくましく成長した6年生にとって小学校生活最後の登校です。卒業式の前にお別れ式が行われました。6年生は中学生として新たな第一歩を踏み出す決意を、在校生はよき伝統を引き継ぐ決意を確認しました。そして、卒業式。凛々しい顔で入場してきます。ステージに上がり、校長先生から卒業証書を授与されました。一人ひとり緊張の中に、前向きに進んでいこうという決意が感じられました。最後の「別れのこと...»続きを読む
- 2025年03月24日 18:18
3月21日(金) 4年生はお楽しみ会を楽しんでいました。卒業式の準備が整いました。
カテゴリ: 5年、4年、行事
給食が終わり今日から3時間です。4年生の教室をまわると各クラスでお楽しみ会を楽しんでいました。ジェスチャークイズやプレゼント交換など楽しそうな様子です。今のクラスともあと3日…。そう考えるとなんだかさみしいですね…。5年生がろうかに何やら貼っています。見てみると桜の花を廊下に貼っています。これは素晴らしいです。廊下が一気に晴れやかになりました。5年生ありがとう、月曜日...»続きを読む
- 2025年03月21日 17:59
3月19日(水) にじいろでは6年生お別れ会が。最後の給食はカレー行列。合唱部の新入部員はなんと…
カテゴリ: にじいろ、6年、3年、合唱部
いよいよ卒業まであと2日です。にじいろ学級では「6年生お別れ会」が行われました。6年生が思い出に残るように、下級生が飾りつけ等の準備をしたり、ゲームやプレゼントを考えたりしました。楽しい時間を過ごし、お祝いの言葉やプレゼントを贈りました。みんなにとって思い出に残る温かい時間になりましたね。今日は給食最終日です。6年生にとって小学校最後の給食でした。今日のメニューはカレーです。3年生の教室を覗くと...»続きを読む
- 2025年03月19日 18:35
3月18日(火) 今年たくさん本を読んだ児童が表彰されました。
カテゴリ: 情報
1年間、図書委員会の子どもたちや図書ボランティアさんのおかげで、子どもたちがたくさんの本に触れ合うことができました。今年、100冊以上の本を読んだ子供たちが表彰されました。校長先生から賞状をもらいます。一番読んだ子は、なんと151冊です。これはすごいですね。きっと本を読むことが大好きなんですね。その子に最近一番面白かった本は何ですかと聞いてみると、「昔のすごい人たちが、どんな失敗をしてきたかがわ...»続きを読む
- 2025年03月18日 15:50
3月17日(月) 4年生は人間関係プログラムの授業を行いました。卒業式予行と優秀児童等の表彰が行われました。
カテゴリ: 6年、4年
あっという間に3月中旬です。4年生の教室に行ってみると「人間関係プログラム」が行われていました。これはさいたま市だけが行っている授業で、今日は「相手に伝わりやすい注意の仕方」です。注意するって子どもたちにはなかなか難しいですね。勇気がない、嫌われたらどうしよう、強く言いすぎると傷ついてしまうなどの状況が考えられます。相手の行動を変えながらも、自分も相手も傷つかないやりとりの練習です。グループにな...»続きを読む
- 2025年03月17日 16:31
カテゴリ: 情報
今日は市内中学校の卒業式です。指扇中学校の卒業式に参加してきました。今日卒業した生徒の中にも、指扇北小学校出身の子どもたちもたくさんいるでしょう。卒業証書をもらう姿はもちろん、在校生代表の送辞も大変立派でした。何よりも卒業生代表の答辞は、すべての人の心を動かす感動的なメッセージでした。そして合唱「さくら」「旅立ちの日に」。こぼれる涙をぬぐいながら歌う姿には見ているこちら側の涙を誘います。とても感...»続きを読む
- 2025年03月14日 15:39
3月13日(木) みんなで協力して清掃をがんばっています。雑巾を初めてしぼる?
カテゴリ: にじいろ、2年、1年
今日は清掃の時間をまわってみます。1年生の教室では、もうすっかり清掃の習慣がついていて、みんなで協力して教室のそうじをがんばっています。4月の頃は、一つ一つ先生の指示を聞きながらゆっくりとやっていましたが、もう今では自主的に、てきぱきと動いています。感心します。2年生になると、教室だけではなく水飲み場やろうかの棚の中などもきれいにしてくれています。「すみずみ」という意識も感じさせてくれます。にじ...»続きを読む
- 2025年03月13日 15:01
3月12日(水) 3年生は図工や理科で創作活動を楽しんでいます。
カテゴリ: 3年
3年生の教室をまわっていると、今日は図工や理科の創作活動を行っていました。図工では「ためして あそんで マグネット」で、マグネットのくっつく性質を利用して、物を動かして楽しむ作品を作りました。別のクラスでは、お互いの作品を見せ合い、動かしてみて楽しんでいました。理科の創作活動を楽しんでいるクラスもあります。3年生で学習した内容を生かして、おもちゃなどを作って楽しんでいます。おもしろい動きをするお...»続きを読む
- 2025年03月12日 14:07