カテゴリ: R6_2年
今日はあいにくの雨の1日、校庭をさみしそうに眺める子どもたちもいます。今日は遊べないのか…。残念な様子の子どももいれば、業間休みにうれしそうに廊下に並んでいる2年生。そうです運動会の練習が始まりました。体育館のステージの上では、ダンスの見本を示す先生方。それを一生懸命まねて踊っています。ダンスを覚える段階のときは、声が響きにくい校庭よりも体育館の練習の方が効果的です。たくさん練習し...»続きを読む
- 2024年05月13日 12:12
カテゴリ: R6_行事
素晴らしい天気とさわやかな風の中、児童引き渡し訓練が行われました。子どもたちは前回の避難訓練で学んだことを生かしながら避難し、保護者の皆様を待ちます。引き渡しが始まり、担任の先生から名前を呼ばれると満面の笑顔に。待っている1年生は、座りましょうの指示が何度もかかっても、ついつい立ち上がって、親御さんを探してます。ご来校いただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年05月11日 12:11
5月10日 5年生は管弦楽鑑賞教室で大宮ソニックシティに行きました。
カテゴリ: R6_5年
今日は5年生の管弦楽鑑賞教室です。バスで会場の大宮ソニックシティに行きました。今日はさいたま市各地の学校から多くの子どもたちが来ています。(会場内は撮影不可)大ホールは子どもたちでいっぱい。演奏してくれたのは、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団の皆様、演奏や楽器紹介など、生の演奏に子どもたちも大きな拍手を送っていました。 »続きを読む
- 2024年05月10日 15:05
5月9日 うらわ美術館の先生が来て本の出張授業が行われました。
カテゴリ: R6_2年
うらわ美術館の先生が来校し、2年生は「本の出張授業」を行いました。先生が持ってきてくれた本を開くと…びっくり!飛び出すページや動くページなど楽しい本がたくさんあります。子どもたちからは歓声があがりました。いろいろな種類があることがわかり、本を読むことがさらに楽しくなりますね。 »続きを読む
- 2024年05月09日 10:16
カテゴリ: R6_行事
今年度1回目の避難訓練が行われました。今回は地震を想定した訓練です。各教室で担任の先生から、避難経路や避難の仕方について話を聞き、教頭先生の放送に従い校庭に避難しました。避難の態度はとても立派で、声を出さず、素早く避難することができました。校長先生からは、避難訓練をする必要性と、避難の際は声を出さず、先生の指示をしっかり聞くことが自分の命を守るために大切であるというお話を聞きました。 »続きを読む
- 2024年05月08日 13:04
カテゴリ: R6_にじいろ、R6_2年、R6_1年
GWが明けました。今日は1・2年生の学校探検です。2年生のお兄さんお姉さんが1年生の手をとり、優しく学校を案内してくれます。「ここが校長室だよ」「けがをしたらこの保健室に来るんだよ」とやさしく声をかけてくれています。1年生もいろいろな教室に興味津々です。もっともっと学校のことにくわしくなってくださいね。 »続きを読む
- 2024年05月07日 11:35
カテゴリ: R6_行事
今日は離任式です。先生方おかえりなさい。たった1か月しか離れていないのにこんなに懐かしい気持ちになるのはどうしてでしょうか。子どもたちも先生たちに会いたくて…。そして同じくらい先生たちも子どもたちに会いたくて…。先生たちの目には涙があふれています。またさみしくなりますが、いつか会えるたら成長した姿を見せたいですね。 »続きを読む
- 2024年05月07日 11:29
4月25日 6年生の親善バスケットボール大会が行われました。
カテゴリ: R6_にじいろ
6年生最初の行事は親善バスケットボール大会です。指扇小学校の6年生を本校に迎え、激戦が繰り広げられました。ボールを最後まで追いかけ、シュートを狙うその表情は真剣です。試合後は両校とも絆を深めることができました。指扇小学校の皆さん、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年05月07日 11:16
4月24日 図書ボランティアさんの読み聞かせが行われました。
カテゴリ: R6_行事
今日から図書ボランティアさんによる読み聞かせがスタートしました。視聴覚室にはたくさんの子どもたちが集まり、今か今かと楽しみにしている様子。今日は「寿限無」です。 寿限無、寿限無、五劫のすりきれ、海砂利水魚の…いつまで続くのでしょうか… »続きを読む
- 2024年05月07日 10:56
4月23日 合唱部の練習が行われています。4年生が体験に来ました。
カテゴリ: R6_情報
合唱部の練習が始まっています。今日は4年生の体験会、合唱部に興味のある子どもたちが参加しています。今年度の練習はまだ始まったばかりなのに、熱気のある練習が行われています。入部希望や合唱に興味のある子はぜひ担当の先生へ! »続きを読む
- 2024年05月07日 10:42