6月25日(水) 指扇中学校で小中合同研修会が行われました。

指扇北小学校と指扇中学校は、年に2回、それぞれの学校の先生方が情報共有等を行う小中合同研修会を行っています。指扇北小学校の子どもたちはほとんどの子どもたちが指扇中学校に進学します。そのため、授業の行い方や子どもたちの生活について、その実態や課題を共有することは大変重要です。今回は指扇中学校で行われました。研修会の前に授業参観を行いました。中学生たちも、小学校の先生方が見に来てそわそわ&helli...»続きを読む

  • 2025年06月25日 19:37

6月24日(火) 4年生は水道局の方をお招きして水道教室を行いました。

今日はさいたま市水道局の方をお招きし、4年生を対象とした水道教室が行われました。水道局の仕事について話した後、水道から水が出るまでについて教えてくれました。ある実験に挑戦。2つの容器があり、一つはミネラルウォーター、もう一つは水道水です。ある薬品を入れると、どちらかの容器が赤くなりました。さて、水道水はどちらでしょうか?子どもたちは赤くなった容器を覗きながら考えます。塩素が入っていると赤くなる、...»続きを読む

  • 2025年06月24日 16:24

6月23日(月) 姉妹都市リッチモンドから英語の先生がやってきました!

さいたま市には姉妹都市がいくつかありますが、その一つのバージニア州リッチモンドから英語の先生がやってきました。中学校の先生です。約3週間ほど日本に滞在し、指扇北小学校をはじめ、いくつかの小中学校をまわります。小学生と接することがあまりないようで、5年生の子どもたちと英語をとおしてコミュニケーションをとっている姿はとてもうれしそう。明日まで本校で過ごします。さて、昨年度新校舎に向かうために、新しい...»続きを読む

  • 2025年06月23日 17:43

6月20日(金) にじいろは秋葉の森総合公園に行きました。

にじいろの子どもたちは、秋葉の森総合公園に行きました。今日の目標は、「友達となかよく遊ぶこと」と「生き帰りに約束をしっかり守ること」です。しっかりと安全に気を付けて秋葉の森総合公園に到着しました。友達と一緒に、遊具で遊んだり、鬼ごっこしたりしました。その表情は本当に楽しそうです。帰りもルールをしっかり守りました。給食を食べた後、みんなで振り返りです。動画を見ながら、絵や文章で今日の楽しかったこと...»続きを読む

  • 2025年06月20日 16:11

6月19日(木) 6年生は租税教室を行いました。指扇中学校から未来くるワークの生徒が来ています。

今日も暑い1日…。まず6年生は「租税教室」を行いました。税理士さんをお呼びして、私たちの生活は税金で成り立っていることなどについて丁寧に教えていただきました。昨日から3日間、指扇中学校の生徒が「未来くるワーク」のために来校しています。学校整備を行ったり、子どもたちに勉強を教えたり、一緒に遊んだりと大活躍です。明日までどうぞよろしくお願いします。今週もあと1日、まだまだ暑い日は続きま...»続きを読む

  • 2025年06月19日 18:13

6月18日(水) 暑さで校庭で遊べないときは…

昨日に引き続き、今日も厳しい暑さです。子どもたちが最も楽しみにしているロンのびタイムですが、暑さのため校庭使用ができません。体育館で予定していた「ロンのび遊び」も今日はできなくなりました。さて、子どもたちはどうするか…。やはり大賑わいになるのが図書室です。図書委員会の子どもたちがブックトークや読み聞かせを行っていました。こういう地道な活動が子どもたちを読書好きにするのだと思います。...»続きを読む

  • 2025年06月18日 15:38

6月17日(火) 今月は3年生の音楽朝会。授業でも3年生は個別最適で協働的な学習に取り組んでいます。

今日の暑さには参りました。あまりの暑さに昼からは校庭での活動をストップしました。今月の音楽朝会の発表は3年生です。体育館に奇数学年が集まり、今月の歌「世界を旅する音楽室」を唄いました。リズミカルに歌うことの楽しさが伝わる発表でした。最後は全員で合唱しました。来月はみんなご存じ「ビリーブ」です。3年生の授業の様子も見学しました。国語の「めだか」と社会のスーパーマーケット見学に向けての事前学習をして...»続きを読む

  • 2025年06月17日 15:52

6月16日(月) いよいよ水泳学習が始まりました。6年生は「いのちの支え合い」を学ぶ授業を行いました。

朝から蒸し暑さ全開です。今日からプール開き、第1弾はにじいろ学級です。いよいよ水泳学習が始まりました。ルールをしっかり守って安全な水泳学習をしていきましょう。そして、少しでも、今よりも長く、上手に泳げるようになるといいですね。6年生は「いのちの支え合い」を学ぶ授業です。指扇中学校のさわやか相談員をお招きし、悩んだときには信頼できる大人に相談すること、また、友達から相談されたときにどのようにすれば...»続きを読む

  • 2025年06月16日 18:08

6月13日(金) 不審者対応避難訓練を行いました。3年生は新体力テストです。

今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。4月の引き渡し訓練、5月の地震火事に引き続き3回目の避難訓練となります。先月東京でも事件がありました。教職員は役割を分担し、犯人役と真剣に対峙します。子どもたちをその様子を各教室でライブで視聴します。放送をしっかりと聞くこと、普段から危険を感じた場合は距離をとることを意識して生活することを確認しました。保護者の皆様におかれましても、名札の着用にご協力を...»続きを読む

  • 2025年06月13日 13:38

6月12日(木)4年生のGSはにぎやかです。Do you have a~?

雨が止んだのは久しぶりな気がします。今日は4年生の授業の様子です。非常ににぎやかな声が聞こえるので覗いてみるとGSの授業でした。タブレットを使いながら隣の友達と「Do you have a  〇〇?」と質問すると手で大きな丸を作って「Yes,I do!」と答えています。どうやらタブレットの画像を見て、その文房具を持っているか、持っていないか、ゲームをしながら英語でやりとりする活動のよう...»続きを読む

  • 2025年06月12日 16:17

アクセス数

カレンダー