6月19日(木) 6年生は租税教室を行いました。指扇中学校から未来くるワークの生徒が来ています。
カテゴリ: 6年、情報
今日も暑い1日…。まず6年生は「租税教室」を行いました。税理士さんをお呼びして、私たちの生活は税金で成り立っていることなどについて丁寧に教えていただきました。昨日から3日間、指扇中学校の生徒が「未来くるワーク」のために来校しています。学校整備を行ったり、子どもたちに勉強を教えたり、一緒に遊んだりと大活躍です。明日までどうぞよろしくお願いします。今週もあと1日、まだまだ暑い日は続きま...»続きを読む
- 2025年06月19日 18:13
カテゴリ: 情報
昨日に引き続き、今日も厳しい暑さです。子どもたちが最も楽しみにしているロンのびタイムですが、暑さのため校庭使用ができません。体育館で予定していた「ロンのび遊び」も今日はできなくなりました。さて、子どもたちはどうするか…。やはり大賑わいになるのが図書室です。図書委員会の子どもたちがブックトークや読み聞かせを行っていました。こういう地道な活動が子どもたちを読書好きにするのだと思います。...»続きを読む
- 2025年06月18日 15:38
6月17日(火) 今月は3年生の音楽朝会。授業でも3年生は個別最適で協働的な学習に取り組んでいます。
カテゴリ: 3年
今日の暑さには参りました。あまりの暑さに昼からは校庭での活動をストップしました。今月の音楽朝会の発表は3年生です。体育館に奇数学年が集まり、今月の歌「世界を旅する音楽室」を唄いました。リズミカルに歌うことの楽しさが伝わる発表でした。最後は全員で合唱しました。来月はみんなご存じ「ビリーブ」です。3年生の授業の様子も見学しました。国語の「めだか」と社会のスーパーマーケット見学に向けての事前学習をして...»続きを読む
- 2025年06月17日 15:52
6月16日(月) いよいよ水泳学習が始まりました。6年生は「いのちの支え合い」を学ぶ授業を行いました。
カテゴリ: にじいろ、6年、1年
朝から蒸し暑さ全開です。今日からプール開き、第1弾はにじいろ学級です。いよいよ水泳学習が始まりました。ルールをしっかり守って安全な水泳学習をしていきましょう。そして、少しでも、今よりも長く、上手に泳げるようになるといいですね。6年生は「いのちの支え合い」を学ぶ授業です。指扇中学校のさわやか相談員をお招きし、悩んだときには信頼できる大人に相談すること、また、友達から相談されたときにどのようにすれば...»続きを読む
- 2025年06月16日 18:08
6月13日(金) 不審者対応避難訓練を行いました。3年生は新体力テストです。
カテゴリ: 3年、行事
今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。4月の引き渡し訓練、5月の地震火事に引き続き3回目の避難訓練となります。先月東京でも事件がありました。教職員は役割を分担し、犯人役と真剣に対峙します。子どもたちをその様子を各教室でライブで視聴します。放送をしっかりと聞くこと、普段から危険を感じた場合は距離をとることを意識して生活することを確認しました。保護者の皆様におかれましても、名札の着用にご協力を...»続きを読む
- 2025年06月13日 13:38
6月12日(木)4年生のGSはにぎやかです。Do you have a~?
カテゴリ: 4年
雨が止んだのは久しぶりな気がします。今日は4年生の授業の様子です。非常ににぎやかな声が聞こえるので覗いてみるとGSの授業でした。タブレットを使いながら隣の友達と「Do you have a 〇〇?」と質問すると手で大きな丸を作って「Yes,I do!」と答えています。どうやらタブレットの画像を見て、その文房具を持っているか、持っていないか、ゲームをしながら英語でやりとりする活動のよう...»続きを読む
- 2025年06月12日 16:17
6月11日(水) 指扇中学校で学校運営協議会が行われました。2年生は雨の町探検。給食に4年ぶりのパスタ。
カテゴリ: 2年、情報、給食
今日も雨の1日でした。指扇中学校で学校運営協議会が行われました。指扇中学校の読書委員と広報委員の生徒による成果発表から始まり、各校の学校運営について貴重なご意見をいただきました。終了後に授業参観してきました。卒業生は楽しそうに授業に参加していました。手を振ってくれる子もいてうれしかったですね。昨日、昨日と2年生は町たんけんに出かけました。通学路以外は、なかなか歩いて回ることもありませんので、子ど...»続きを読む
- 2025年06月11日 15:23
6月10日(火) 2年生の国語の授業はたくさんの先生に見てもらいました。雨が多いですね…
カテゴリ: 2年、情報
今日の3時間目、2年生は国語の授業「生きものクイズで しらせよう」でした。学校では、経験の少ない先生の授業を多くの先生が参観し、スキルアップを図っています。子どもたちも先生がたくさんいる中で緊張していましたが、本で調べたり、タブレットを使ったりしながら、みんなに伝えたい生き物のことをクイズにしていました。別の2年生のクラスでは、何かが始まりそうな雰囲気が…子どもたちもうれしそうにこ...»続きを読む
- 2025年06月10日 15:45
6月9日(月) 5・6年生はスマホ・タブレット安全教室を行いました。3年生の学習風景です。
カテゴリ: 6年、5年、3年
運動会が終わり、1学期も後半戦です。5・6年生は「スマホ・タブレット安全教室」を行いました。KDDIから講師の先生をお招きして、インターネットやスマートホンの危険性や正しい向き合い方についてお話をいただきました。ぜひご家庭でも、スマホやインターネットのt使い方の約束を決めていただけるといいと思います。3年生の音楽の授業です。新しく始まったリコーダーにも少しずつ慣れてきました。今日は「シ・ラ・ソ」...»続きを読む
- 2025年06月09日 17:43
6月6日(金) いい天気の中、運動会が行われました。子どもたちはよく頑張りました!
カテゴリ: 行事
2度の延期を経て、やっと運動会が行われました。子どもたちはこの1か月間の練習の成果を十分に発揮しました。走っているときや演技をしているときの真剣な表情、笑顔、掛け声、子どもたちのいろいろな表情を見ることができました。でもやっぱり一番笑顔になる瞬間は、子どもたちが家の人を見つけて手を振るときですね。地域の皆様からも、「とても感動しました!」との声をいただきました。保護者の皆様には、2度の延期の対応...»続きを読む
- 2025年06月06日 15:43









