11月16日(土) 校内音楽会素晴らしい発表でした。ご協力ありがとうございました。
カテゴリ: 行事
今日は保護者の皆様に校内音楽会をご覧いただきました。子どもたちの歌声や演奏はいかがだったでしょうか。子どもたちは少し緊張した様子でしたが、これまで以上に元気な声、素敵なハーモニー、集中した演奏ができ、成長を感じていただけたのではないでしょうか。特に、6年生は小学校生活最後の校内音楽会でした。一番人数が少ない学年ですが、工夫された進行と演奏のきめ細やかさ、圧巻の歌声で、最後にふさわしい発表でした。...»続きを読む
- 2024年11月16日 11:53
カテゴリ: 2年
2年生の算数で最も大切な学習の一つである「九九」。ご家庭でも家庭学習のご協力をありがとうございます。いよいよ終盤、7~9の段あたりを学習しています。先生や友達と話し合いながら授業を進めています。となりの2年生の教室に行くと図工でクレヨンの上手な使い方について学んでいます。今回は動物がテーマの様子です。生き生きとした絵が描けるといいですね。校庭の2年生はペース走をしています。「がんばれ~」という応...»続きを読む
- 2024年11月15日 11:25
カテゴリ: 合唱部、行事
今日は校内音楽会でした。感動しました!どの学年も一人ひとりの歌声の響き、楽しい合奏、工夫を凝らした進行、具体的にここに書きたいところですが、11月16日(土)保護者の皆様がより楽しみに当日を迎えられるようここまでとします。代表委員会が司会と進行を担当し、子どもたちが作り上げた音楽会になったと思います。ぜひ公開では子どもたちの頑張りを楽しみにしてください。明日は県民の日、体調をくずす子も増えており...»続きを読む
- 2024年11月13日 13:55
11月12日(火) 保健室や給食の先生が授業に参加しました。明日は校内音楽会(児童)です。
カテゴリ: 6年、5年
6年生の保健では「感染症予防」について学習しました。教科の先生だけではなく、普段から病気についてかかわりの深い保健室の先生が参加し、子どもたちにどのように感染症から自分の身を守っていくかを具体的に話してくれました。5年生の家庭科の授業では「栄養バランスのよい食事」について学習しました。ここではいつも給食を作ってくれる栄養の先生が参加し、栄養バランスを考えて食事することの大切さについて教えてくれま...»続きを読む
- 2024年11月12日 15:24
11月11日(月) 1年生の図工は友達とふれ合いながら楽しそうに活動しています。
カテゴリ: 1年
今日は11月11日ということで1年生を取材しました。図工の授業、何やらとても楽しそうに活動しています。「さわって まぜて きもちいい」の単元で、子どもたちは指に絵の具を付けて、自分の感性にまかせ自由に紙に色を付けていきます。色とりどりの様々な線や模様が描かれていてとてもきれい。さて、自由に描いたので題名はありません。「さあ、どういう題名にする?」一人でじっくりと考えてもよし、友達からはどう見える...»続きを読む
- 2024年11月11日 17:42
11月8日(金) 来年度に入学する児童のための就学時健診が行われました。
カテゴリ: 行事
今日は就学時健診のため2時間授業です。朝の登校の時にある子に「今日は2時間で早く帰れるね」と話すと微妙な表情…。「もっと勉強したい?」「うん…」素晴らしいです。さて、来年入学予定の子どもたちがたくさんやってきました。学校の中に興味津々です。いろいろな検査に回りましたが、みんなの態度はとても立派です。ある教室から「わー!」と歓声が上がっていたので覗いてみると、時間が少し...»続きを読む
- 2024年11月08日 16:56
カテゴリ: 情報
今日は第2回の学校運営協議会が行われました。初めに本校の児童会の子どもたちが学校の取組についての発表を行いました。はきはきした話し方で、委員の皆様から大きな拍手をいただきました。今回の熟議では、子どもたちのあいさつについて話題になり、その中で、大人同士があいさつする姿が子どもたちに与える影響は大きいとの意見がありました。続いて、授業参観です。子どもたちがタブレットを活用しながら、いきいきと課題を...»続きを読む
- 2024年11月07日 15:50
カテゴリ: 3年、行事
今日は3年生の社会科見学です。1・2・6組と3・4・5組に分かれて、埼玉県歴史と民族の博物館とロッテ工場に行きました。博物館では、火起こし体験や昔の道具体験などを行いました。子どもたちが苦労したのは「天秤棒」です。水が入った桶を両端に天秤棒を担ぎ歩くとふらふら…終わると「か、肩が!」これを昔は子どもがやっていたと聞きさらに驚いた様子です。機械がなかった時代はこうやって体を使って働い...»続きを読む
- 2024年11月06日 17:37
カテゴリ: 情報
氷川神社前の横断歩道は、これまで多くの子どもたちが同じ時間に利用するためにかなり込み合っており、安全に登下校することが難しい状況でした。そのような中、地域の多くの皆様のご尽力により南側に新しい横断歩道ができました。今日からその横断歩道を使い、新しい通学路での登校となります。これまでの北側の横断歩道の混雑が緩和し、より安全に登校することができるようになりました。また、参道から学校に向かう道路も舗装...»続きを読む
- 2024年11月05日 15:04
カテゴリ: 5年、行事
11月になりました。今日は5年生の代表である5年5組が小中合同音楽会に参加するためさいたま市文化センターに行きました。出発する前、5年生の他のクラスの子どもたちが昇降口前でお見送りです。これで5組の子どもたちも気合いが入りました。会場には市内の小中学校11組が参加。中学生たちの声量やハーモニー、生徒の指揮者には子どもたちも驚いたようです。いよいよ出番、緊張の様子。曲は「Can do ~君が輝くと...»続きを読む
- 2024年11月02日 13:50