12月9日(月) 5年生は英語劇にチャレンジです。

いつもは教室で行われているG・Sの授業が視聴覚室で行われていたので、覗いてみると、何かのリハーサルをしています。そう、英語劇にチャレンジです。桃太郎の話をベースにグループごとにストーリーを考え、英語劇を構成していきます。主人公も登場キャラクターもグループによって違います。しかし、「How are you?」や「Here you are]など、授業で学んだフレーズが必ず入っており、学習をしっかりと...»続きを読む

  • 2024年12月09日 15:00

12月6日(金) 4年生と3年生とにじいろの授業参観・懇談会が行われました。

授業参観・懇談会の最終日、今日は4年生と3年生です。4年生の道徳と理科のものの温まり方の授業でした。道徳では、命・男女・など様々なテーマで話合いが行われ真剣に人の気持ち、自分の気持ちについて考えていました。3年生は理科の授業です。音の伝わり方では、糸電話で声やトライアングルの音の響きを感じていました。ものの重さではてんびんやはかりを使っていろいろなものの重さを感じていました。にじいろさんは、大き...»続きを読む

  • 2024年12月06日 14:18

12月5日(木) にじいろの子どもたちはグループ学習をがんばっています。

今日も天気のいい1日、暖かい日が続いています。今日はにじいろさんの授業風景です。1年生の子どもたちは「きんのおのぎんのおの」のお話を聞いて、先生から「さあ、どんなお話だった?」の質問に元気よく「はい!はい!」と手を挙げています。もう少し大きな子たちは道徳の教科書を先生から読んでもらっています。別のクラスでは「思いやり」をテーマに学習しています。どちらも人の気持ちを考えるうえで大切なことですね。高...»続きを読む

  • 2024年12月05日 17:35

12月4日(水) 今日は5年生と2年生の授業参観・懇談会です。

今日は5年生と2年生の授業参観・懇談会でした。2年生は体育の「はしごドッジボール」やタブレットを使った算数、道徳や学級活動などの授業が行われました。タブレットを保護者の方と一緒に見たりする場面もあり、楽しそうでした。5年生は、社会のインスタントラーメンの作り方や算数の個別最適で協働的な学習など。理科の授業では、食塩水とホウサン水を熱するとどうなるかの実験も行われていました。いろいろな学習場面を見...»続きを読む

  • 2024年12月04日 15:15

12月3日(火) 1年生と6年生の授業参観・懇談会が行われました。

今日から授業参観・懇談会が始まりました。今日は1年生と6年生です。1年生は、教室から元気な「はい!」という手を挙げる声が聞こえてきます。生活科の「1日の生活について」や、算数の「2学期に学習したこと」、アートカードを使った授業など様々です。保護者の方と一緒に考えたクラスもあったようです。6年生は、みんなで話し合いながら進める授業が多かったです。khootというソフトを使ったクイズ形式の復習や道徳...»続きを読む

  • 2024年12月03日 15:11

12月2日(月) 理科っておもしろい!

12月になりました。今日も気持ちのよい晴れ。比較的暖かい日が続きそうです。今日は6年生と3年生の理科の授業を回りました。6年生は「豆電球と発光ダイオードでは使う電力にちがいがあるのだろうか」と、さすが高学年という学習課題に取り組んでいます。個別最適で協働的な学習(学校だより参照)のスタイルでキットやタブレットを使いながら考えています。3年生は「物の重さ」の学習です。ねん土の形を変えたり、分けたり...»続きを読む

  • 2024年12月02日 13:02

11月29日(金) 学校保健委員会が行われ、4年生は「ツボミスクール」を実施しました。

今日は学校保健委員会が行われました。多くの保護者の皆様が参加され、子どもたちの体力や体の成長から本校の実態を確認しました。その後、株式会社ワコールから2名の講師をお招きし、保護者と4年生を対象とした「ツボミスクール」を行いました。思春期の子どもたちの体の変化と下着選びについて教えていただきました。この時期でも下着を着ていたない子どもたちもかなりいるようで、その役割を教えていただくとともに、袋の中...»続きを読む

  • 2024年11月29日 16:59

11月28日(木) 朝の時間も大切な学びの場です。

「おはようございます!」朝に教室を回っていると子どもたちが元気にあいさつをしてくれます。登校するとタブレットを開き「おはようメーター」に自分の調子を打ち込みます。今日はミニGSです。15分ですがこれも授業時間です。3年生はスクリーンに映った英語の動画を楽しそうに眺め、時折動画に合わせて話しています。6年生はというと、GSの時間にスピーチがあるのか、みんなで話し合いながら原稿を考えているようです。...»続きを読む

  • 2024年11月28日 14:43

11月27日(水) 1年生は遠足で東武動物公園に行きました。

今日は1年生の遠足です。みんなで東武動物公園に行きました。天気もよくとてもあたたかな1日。記念写真を撮った後、ふれあい体験はうさぎです。初めて触った子どもたちも多く「かわいい~」。その後は、いろいろな動物を見学、やはり目玉はホワイトタイガー。子どもたちを待ち構えたようにしっかりと起きていてくれました。ぞうやさるやきりんなど、いろいろな動物に出会うことができました。お昼のお弁当とおやつタイムは友達...»続きを読む

  • 2024年11月27日 15:56

11月26日(火) 3年生は消防署見学に出かけました。

今日は3年生の消防署見学で西消防署を訪れました。社会で学習したことを実際に見て聞いて学ぶことはとても大切なことですね。署員の皆様が本物の消防車や救急車を見せてくれ、その内部や機器について説明してくれました。教科書には載っていないことを実際に見ることができ子どもたちも大喜びです。また、署員の方の「早着替え」を見せてくれました。なんと!37秒です!これには子どもたちも「おお~~!」と拍手。私たちの安...»続きを読む

  • 2024年11月26日 17:35

アクセス数

カレンダー