2月27日(木) 6年生を送る会が行われました。

今日は6年生を送る会が行われました。花のアーチをくぐり主役の6年生が入場です。各学年からの発表が始まりました。まずは4年生「祝いの手打ち」みんなでリズム感と迫力のある手打ちを披露しました。2年生は元気に気持ちのこもった「つばめ」の合唱でした。3年生は6年生が3年生のときに踊った振付で「花笠」を、そしてリコーダーで「パフ」の合奏、応援替え歌も披露しました。1年生はダンスチームが前で踊りながら、カラ...»続きを読む

  • 2025年02月27日 18:00

2月26日(水) 1年生と4年生の授業参観・懇談会が行われました。にじいろは指扇中学校交流会に参加しました。

今日は1年生と4年生の授業参観・懇談会が行われました。1年生は、この1年間でできるようになったことを発表しました。歌や合奏、国語の音読やコマ回しなど、成長した姿を披露しました。別の学級では算数でタブレットを使っています。子どもたちがタブレットを広げて授業をしている姿を見たのが初めての保護者の方もいるのではないでしょうか。4年生は、たんQの発表会や学級会が行われていました。たんQ「ぼくたち環境警備...»続きを読む

  • 2025年02月27日 07:21

2月25日(火) 3年生と5年生の授業参観・懇談会です。合唱部は体験会を行いました。

3連休が明けました。今日は3年生と5年生の授業参観・懇談会でした。3年生は探Qの時間の発表会が行われていました。この1年間、地域の行事やお寺・神社など、調べたり、実際に行ってみたりした中で、子どもたちが関心をもったことやわかったことをグループで発表します。「緊張したあ…」と発表から戻ってきた子どもたち、はきはきと話せていましたよ。5年生は家庭科や算数、体育の授業でした。個別最適で協...»続きを読む

  • 2025年02月25日 16:29

2月21日(金) 6年生は最後の授業参観「巣立ちの会」が行われました。

今日は6年生最後の授業参観「巣立ちの会」が行われました。全員合奏「カイト」からスタートし、グループでの発表に入ります。書写グループはプロジェクタで映しながら、「感謝」の字を書きあげました。何でも発表グループは、英語・家庭科・歴史などの学習の成果を披露しました。運動会グループは、運動会の表現運動を1年生から順番に再現しました。スポーツグループは、縦横に跳び回る跳び箱に、側転・バック転、バスケットボ...»続きを読む

  • 2025年02月21日 18:16

2月20日(木) 1・2・4年生の体育です。新校舎が姿をあらわしました。

今日も天気がいい日でした。校庭に出ると、体育の授業で元気に体を動かす子どもたちの姿が。1年生はボール蹴りゲームです。その前に、みんなで慣れの運動、ボールにたくさんふれて、ゲームに臨みます。4年生は縄跳びをしています。「2重跳びができるためにはどうしたらいいですか!?」切なる質問を受けました。高く跳んで速く回すに尽きます。2年生は「たから運び」です。腰に付けたタグをとられる前にたから(ボール)を相...»続きを読む

  • 2025年02月20日 14:41

2月19日(水) 指扇中学校で第3回学校運営協議会が行われました。

今日は指扇中学校で第3回学校運営協議会が行われました。初めに生徒会の3人が指扇中学校の学校紹介を行ってくれました。さすが中学生、はきはきと抑揚のある話し方で、皆を引き付け素晴らしい発表を披露してくれました。その後は、指扇中学校と指扇北小学校の1年間の取組についてご意見をいただくとともに、来年度の学校運営についての説明を行いました。会議終了後は指扇中学校の授業見学を行い、給食をいただきました。今日...»続きを読む

  • 2025年02月19日 15:01

2月18日(火) 音楽朝会は1年生の歌の発表でした。6年生は校長先生とお別れ給食を行っています。

今日は音楽朝会でした。今月は1年生が「ありがとうの花」を歌ってくれました。一人ひとりがカラフルな手袋を付けて、歌詞に合わせて振付をしながら楽しく歌ってくれました。最後に全員で合唱です。体育館にありがとうの気持ちが広がりました。先々週から、6年生がグループで校長先生と給食を食べる「お別れ給食」が行われています。校長先生から子どもたちに「小学校での一番の思い出は?」「部活は何か考えている?」などの質...»続きを読む

  • 2025年02月18日 15:40

2月17日(月) 2/15(土) にお囃子共演会が行われました

2月15日(土) に本校の体育館で、「みんなが住んでいる地域のお囃子共演会」が行われました。木ノ下囃子保存会、高木阿弥陀寺囃子連、穂積囃子保存会の皆様とそれぞれに所属している指扇北小の子どもたちが発表しました。ひょっとこ踊りやおかめ踊りなど、それぞれに踊りや笛のメロディ、太鼓のリズムが違っていておもしろかったです。最後に「たいこをたたいてみよう」のコーナーがあり、見学に来ていた子どもたちも参加し...»続きを読む

  • 2025年02月17日 14:55

2月14日(金) 低学年の先生たちは下校まで見守ってくれています。

今週も1週間が終わりました。金曜日は5校時が終わると1年生から3年生までが下校します。1年生はだいぶ自分のことは自分でできるようにはなっていますが、まだまだ下校までは心配です。低学年の先生方は、帰りの会の終了後、昇降口の前まで見送ってくれています。下校班の確認をしたり、子どもたちとハイタッチやじゃんけんをしたり、最後まで子どもたちを見守ってくれています。みなさん、車に気を付けながら、安全に下校し...»続きを読む

  • 2025年02月14日 14:51

2月13日(木) 3年生はクラブ見学をしました。

今日はとても風の強い1日でした。今日は3年生が待ちに待ったクラブ見学です。初めて来年からクラブ活動に参加する3年生。この見学はクラブ選びに大きな影響を与えます。いよいよクラブが始まりました。探検バックを抱えたそれぞれのグループが各クラブを回ります。「俺、このクラブに入る!」「おもしろそう…」いろいろな声が聞こえてきます。ただ指扇北小はクラブ数が多いのです。「時間がない!」全部回りき...»続きを読む

  • 2025年02月13日 15:20

アクセス数

カレンダー