11月25日(月) 4年生は2年生とのなかよし学級の遊びを考えています。

4年生は次のなかよし学級で2年生と一緒に遊びます。そのための話合いが行われています。あるクラスでは学級会のように意見を出し合っています。どんな遊びなら楽しんでもらえるか、そして安全であるかなどいろいろな視点で話し合っています。別のクラスではタブレットの前で一人ひとりがじっくりと考えています。どちらも2年生のためを真剣に考えている様子がうかがえます。さすがです。天気のいい日。校庭を見てみると6年生...»続きを読む

  • 2024年11月25日 14:31

11月22日(金)2年生はまち探検に行きました。

今日は、2年生がまち探検に出かけました。天候にも恵まれ、いつもよりも暖かい日差しの中、地域の施設を見学しました。2年生はクラスの枠を越えてグループをつくり、それぞれの施設で見学し、ドキドキしながらもがんばってインタビューをしていました。子どもたちの見守りについては、多くの保護者の方に御協力いただいたお陰で、安全に見学することができました。本当にありがとうございました。また、見学に御協力いただいた...»続きを読む

  • 2024年11月22日 13:32

11月20日(水) クリーン活動・不審者対応避難訓練・なかよし教室が行われました。

今日は朝からとても寒い1日。雨が降るとさらに厳しい寒さになりました。朝の時間を使って昨日と今日の2日間クリーン活動が行われました。枯れ葉がたくさん落ちていて、子どもたちのおかけでだいぶきれいになりました。3校時は、不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。先生たちが対応する様子を映像で見ながらその場合の対応について学びました。校長先生からは、①不審者や災害の危険はいつ、どこで起こるかわからな...»続きを読む

  • 2024年11月20日 15:16

11月19日(火) 4年生は校外学習で川の博物館、行田浄水場に行きました。

今日は4年生の校外学習でした。まずは埼玉県立川の博物館です。ガリバーウォークでは、職員の皆さんに案内していただき埼玉県の川の様子について詳しく教えていただきました。館内では、「鉄砲堰」のイベントも行われ、川の水が一気に放出される様子を見ることができました。大水車の近くを通ると雨のように水が落ちてきて子どもたちも大喜びでした。広場でお弁当を食べ、行田浄水場へ。屋上から見る浄水場は広大で、多くの人々...»続きを読む

  • 2024年11月19日 17:17

11月18日(月) にじいろのみんなは秋探しに出かけました。

今日はにじいろのみんなは、秋探しに秋葉の森総合公園に出かけました。低中学年の子どもたちは、さまざまな秋を探しに。ドングリや色づいた葉っぱを見つけました。高学年の子どもたちは公園の秋の様子をスケッチです。みんなで鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと、楽しい時間を過ごし秋を感じることができました。教室に帰った後は、感想文を書いたり、見つけてきた葉っぱやどんぐりの絵を描きました。楽しい秋探しになってよか...»続きを読む

  • 2024年11月18日 17:26

11月16日(土) 校内音楽会素晴らしい発表でした。ご協力ありがとうございました。

今日は保護者の皆様に校内音楽会をご覧いただきました。子どもたちの歌声や演奏はいかがだったでしょうか。子どもたちは少し緊張した様子でしたが、これまで以上に元気な声、素敵なハーモニー、集中した演奏ができ、成長を感じていただけたのではないでしょうか。特に、6年生は小学校生活最後の校内音楽会でした。一番人数が少ない学年ですが、工夫された進行と演奏のきめ細やかさ、圧巻の歌声で、最後にふさわしい発表でした。...»続きを読む

  • 2024年11月16日 11:53

11月15日(金) 2年生の九九の学習も大詰めです

2年生の算数で最も大切な学習の一つである「九九」。ご家庭でも家庭学習のご協力をありがとうございます。いよいよ終盤、7~9の段あたりを学習しています。先生や友達と話し合いながら授業を進めています。となりの2年生の教室に行くと図工でクレヨンの上手な使い方について学んでいます。今回は動物がテーマの様子です。生き生きとした絵が描けるといいですね。校庭の2年生はペース走をしています。「がんばれ~」という応...»続きを読む

  • 2024年11月15日 11:25

11月13日(水) 待ちに待った校内音楽会が行われました。

今日は校内音楽会でした。感動しました!どの学年も一人ひとりの歌声の響き、楽しい合奏、工夫を凝らした進行、具体的にここに書きたいところですが、11月16日(土)保護者の皆様がより楽しみに当日を迎えられるようここまでとします。代表委員会が司会と進行を担当し、子どもたちが作り上げた音楽会になったと思います。ぜひ公開では子どもたちの頑張りを楽しみにしてください。明日は県民の日、体調をくずす子も増えており...»続きを読む

  • 2024年11月13日 13:55

11月12日(火) 保健室や給食の先生が授業に参加しました。明日は校内音楽会(児童)です。

6年生の保健では「感染症予防」について学習しました。教科の先生だけではなく、普段から病気についてかかわりの深い保健室の先生が参加し、子どもたちにどのように感染症から自分の身を守っていくかを具体的に話してくれました。5年生の家庭科の授業では「栄養バランスのよい食事」について学習しました。ここではいつも給食を作ってくれる栄養の先生が参加し、栄養バランスを考えて食事することの大切さについて教えてくれま...»続きを読む

  • 2024年11月12日 15:24

11月11日(月) 1年生の図工は友達とふれ合いながら楽しそうに活動しています。

今日は11月11日ということで1年生を取材しました。図工の授業、何やらとても楽しそうに活動しています。「さわって まぜて きもちいい」の単元で、子どもたちは指に絵の具を付けて、自分の感性にまかせ自由に紙に色を付けていきます。色とりどりの様々な線や模様が描かれていてとてもきれい。さて、自由に描いたので題名はありません。「さあ、どういう題名にする?」一人でじっくりと考えてもよし、友達からはどう見える...»続きを読む

  • 2024年11月11日 17:42

アクセス数

カレンダー