12月16日(月) 書きぞめ練習をがんばっています。今日の給食は北海道メニュー
カテゴリ: 情報、給食
3年生以上の子どもたちは体育館での書きぞめ練習に励んでいます。大きな体育館がある学校だからできるこの練習形式、一人ひとり集中してがんばっています。5年生は「美しい空」で、漢字とひらがなの大きさのバランスに苦労しているようです。その中でも光る素晴らしい字を書く子は筆のタッチや運びが本当に繊細です。本番に向けて練習を重ねてほしいですね。今日の給食は北海道メニューです。鮭のザンギにどさんこ汁です。にん...»続きを読む
- 2024年12月16日 11:58
カテゴリ: 行事
今日は本当に朝から寒い1日でした。5校時は一斉下校でした。2学期も班長さんや副班長さん、地域や保護者の皆様のおかげで子どもたちが安全に登下校することができました。どうもありがとうございました。それぞれの地区の教室に移動し、担当の先生と一緒に、1列でしっかり並んで歩いているか、時間は守れているかどうか、あいさつはできているかなどを確認しました。班長さんを中心に今日は班ごとに下校します。約束をしっか...»続きを読む
- 2024年12月13日 14:28
12月12日(木) 未来くる先生として大宮アルディージャベントスの乗松 瑠華 選手と仲田 歩夢 選手が来校しました。
カテゴリ: 6年
未来くる先生として大宮アルディージャベントスの乗松選手と仲田選手が来校しました。6年生が、両選手から将来への夢や希望、目標に向かって努力することの大切さについての話を聞きました。乗松選手はけがでつらかった時期を乗り越えたことやサッカーで人の役に立ちたいということ、仲田選手からは歴史の浅いチームを強くさせたいという強い思いを聞くことができました。質問コーナーの後はお待ちかねのデモンストレーションで...»続きを読む
- 2024年12月12日 15:54
12月11日(水) 【御礼2万アクセス】5年生は調理実習を行いました。
カテゴリ: 5年、情報
朝から廊下に、だしのいい~香りが漂います。今日の給食かな?と歩いてみると家庭科室からでした。5年生は調理実習でごはんとみそ汁を作りました。家では便利なものがありますが、今日は自分たちで炊いたり、煮干からだしをとったりして調理します。「先生、ごはんのおこげをはがすのは初めてです!」「みそ汁、うま!」「おこげおいしい!」いろいろな声が響きます。どんな料理でも自分たちで作るとおいしいのです。家でも家族...»続きを読む
- 2024年12月11日 11:46
12月10日(火) 音楽朝会で2年生がビリーブを発表しました。
カテゴリ: 2年
毎日いい天気が続いています。今日は音楽朝会です。今月の歌は「ビリーブ」です。子どもから大人まで大好きな曲です。今回は2年生が代表で発表してくれました。元気がよくきれいな声が体育館に響きます。2年生の皆さんとても上手に歌えました。最後は全員での合唱です。約1100人で歌うと迫力があります。本当に指扇北小学校の子どもたちの歌声はきれいです。工事の状況は写真の通りです。各教室の土台が出来上がってきてい...»続きを読む
- 2024年12月10日 15:05
カテゴリ: 5年
いつもは教室で行われているG・Sの授業が視聴覚室で行われていたので、覗いてみると、何かのリハーサルをしています。そう、英語劇にチャレンジです。桃太郎の話をベースにグループごとにストーリーを考え、英語劇を構成していきます。主人公も登場キャラクターもグループによって違います。しかし、「How are you?」や「Here you are]など、授業で学んだフレーズが必ず入っており、学習をしっかりと...»続きを読む
- 2024年12月09日 15:00
12月6日(金) 4年生と3年生とにじいろの授業参観・懇談会が行われました。
カテゴリ: にじいろ、4年、3年
授業参観・懇談会の最終日、今日は4年生と3年生です。4年生の道徳と理科のものの温まり方の授業でした。道徳では、命・男女・など様々なテーマで話合いが行われ真剣に人の気持ち、自分の気持ちについて考えていました。3年生は理科の授業です。音の伝わり方では、糸電話で声やトライアングルの音の響きを感じていました。ものの重さではてんびんやはかりを使っていろいろなものの重さを感じていました。にじいろさんは、大き...»続きを読む
- 2024年12月06日 14:18
12月5日(木) にじいろの子どもたちはグループ学習をがんばっています。
カテゴリ: にじいろ
今日も天気のいい1日、暖かい日が続いています。今日はにじいろさんの授業風景です。1年生の子どもたちは「きんのおのぎんのおの」のお話を聞いて、先生から「さあ、どんなお話だった?」の質問に元気よく「はい!はい!」と手を挙げています。もう少し大きな子たちは道徳の教科書を先生から読んでもらっています。別のクラスでは「思いやり」をテーマに学習しています。どちらも人の気持ちを考えるうえで大切なことですね。高...»続きを読む
- 2024年12月05日 17:35
12月4日(水) 今日は5年生と2年生の授業参観・懇談会です。
カテゴリ: 5年、2年
今日は5年生と2年生の授業参観・懇談会でした。2年生は体育の「はしごドッジボール」やタブレットを使った算数、道徳や学級活動などの授業が行われました。タブレットを保護者の方と一緒に見たりする場面もあり、楽しそうでした。5年生は、社会のインスタントラーメンの作り方や算数の個別最適で協働的な学習など。理科の授業では、食塩水とホウサン水を熱するとどうなるかの実験も行われていました。いろいろな学習場面を見...»続きを読む
- 2024年12月04日 15:15
12月3日(火) 1年生と6年生の授業参観・懇談会が行われました。
カテゴリ: 6年、1年
今日から授業参観・懇談会が始まりました。今日は1年生と6年生です。1年生は、教室から元気な「はい!」という手を挙げる声が聞こえてきます。生活科の「1日の生活について」や、算数の「2学期に学習したこと」、アートカードを使った授業など様々です。保護者の方と一緒に考えたクラスもあったようです。6年生は、みんなで話し合いながら進める授業が多かったです。khootというソフトを使ったクイズ形式の復習や道徳...»続きを読む
- 2024年12月03日 15:11