3月18日(火) 今年たくさん本を読んだ児童が表彰されました。

1年間、図書委員会の子どもたちや図書ボランティアさんのおかげで、子どもたちがたくさんの本に触れ合うことができました。今年、100冊以上の本を読んだ子供たちが表彰されました。校長先生から賞状をもらいます。一番読んだ子は、なんと151冊です。これはすごいですね。きっと本を読むことが大好きなんですね。その子に最近一番面白かった本は何ですかと聞いてみると、「昔のすごい人たちが、どんな失敗をしてきたかがわ...»続きを読む

  • 2025年03月18日 15:50

3月17日(月) 4年生は人間関係プログラムの授業を行いました。卒業式予行と優秀児童等の表彰が行われました。

あっという間に3月中旬です。4年生の教室に行ってみると「人間関係プログラム」が行われていました。これはさいたま市だけが行っている授業で、今日は「相手に伝わりやすい注意の仕方」です。注意するって子どもたちにはなかなか難しいですね。勇気がない、嫌われたらどうしよう、強く言いすぎると傷ついてしまうなどの状況が考えられます。相手の行動を変えながらも、自分も相手も傷つかないやりとりの練習です。グループにな...»続きを読む

  • 2025年03月17日 16:31

3月14日(金) 指扇中学校の卒業式に参加してきました。

今日は市内中学校の卒業式です。指扇中学校の卒業式に参加してきました。今日卒業した生徒の中にも、指扇北小学校出身の子どもたちもたくさんいるでしょう。卒業証書をもらう姿はもちろん、在校生代表の送辞も大変立派でした。何よりも卒業生代表の答辞は、すべての人の心を動かす感動的なメッセージでした。そして合唱「さくら」「旅立ちの日に」。こぼれる涙をぬぐいながら歌う姿には見ているこちら側の涙を誘います。とても感...»続きを読む

  • 2025年03月14日 15:39

3月13日(木) みんなで協力して清掃をがんばっています。雑巾を初めてしぼる?

今日は清掃の時間をまわってみます。1年生の教室では、もうすっかり清掃の習慣がついていて、みんなで協力して教室のそうじをがんばっています。4月の頃は、一つ一つ先生の指示を聞きながらゆっくりとやっていましたが、もう今では自主的に、てきぱきと動いています。感心します。2年生になると、教室だけではなく水飲み場やろうかの棚の中などもきれいにしてくれています。「すみずみ」という意識も感じさせてくれます。にじ...»続きを読む

  • 2025年03月13日 15:01

3月12日(水) 3年生は図工や理科で創作活動を楽しんでいます。

3年生の教室をまわっていると、今日は図工や理科の創作活動を行っていました。図工では「ためして あそんで マグネット」で、マグネットのくっつく性質を利用して、物を動かして楽しむ作品を作りました。別のクラスでは、お互いの作品を見せ合い、動かしてみて楽しんでいました。理科の創作活動を楽しんでいるクラスもあります。3年生で学習した内容を生かして、おもちゃなどを作って楽しんでいます。おもしろい動きをするお...»続きを読む

  • 2025年03月12日 14:07

3月11日(火) 児童朝会が行われました。6年生は奉仕活動です。HPはカテゴリー検索ができるようになりました。

今日は児童朝会(動画)が行われました。各委員会の6年生の委員長が、今年度の取組等についてコメントしました。話す姿はさすがの6年生です。そして、計画委員会の引継ぎ式も行われました。来年も頼むぞというメッセージが、5年生と4年生の次期計画委員会に伝わったのではないでしょうか。ぜひよりよい指扇北小を目指しがんばってください。そして、今の計画委員会の皆さん、みんなのおかげであいさつが溢れる指扇北小になり...»続きを読む

  • 2025年03月11日 17:54

3月10日(月) 今日から新たな通学班で登校です。6年生が考えた給食メニューです。

今日から新しい通学班での登校です。新班長・副班長となった子どもたち、後や前方をよく見ながら歩いていました。これからもよろしくお願いします。先週から、6年生の子どもたちが家庭科の学習で学んだことを生かして、「6年生給食メニュー」が出ています。これまで「西日本献立」「笑顔があふれるわくわくニコニコ給食」「なつかしの昭和給食」というテーマでメニューを考えてきました。最後の今日は「日本食献立」です。各ク...»続きを読む

  • 2025年03月10日 16:03

3月7日(金) 一斉下校が行われました。班長さん、副班長さん1年間ありがとうございました!

今日は一斉下校が行われました。6年生の班長・副班長にとっては今日が最後の日となります。1年生を迎えに行く6年生の姿を見ると、何か感慨深さを感じます。班ごとに集合し、これまでの班長と副班長をみんなで労います。6年生からは新班長に「1年生や2年生の歩く速さをよく考えて歩いてください」などのアドバイスがありました。そして、今の班長から新班長へ班長札を手渡します。新班長は責任の重さを実感しているようでし...»続きを読む

  • 2025年03月07日 17:15

3月6日(木) 昨日の雪もやみ、元気に校庭で体育を行っています。

2日間、雪が降り、寒い日が続いていましたが、天気が回復しました。子どもたちは校庭で体育を楽しんでいます。3年生の体育は、変わった形のボールを運んでいます。タグラグビーです。腰に付けたタグをとられないように、友達とパスをしながら運んでいます。一度落とすといろいろな方向にボールが転がってしまいます。5年生の鉄棒は後方支持回転、いわゆる「空中逆上がり」です。足を大きく振り思い切って回りますが、体が落ち...»続きを読む

  • 2025年03月06日 17:32

3月5日(水) 集会委員会主催の「4(フォー)コーナーズ」が行われました。3万アクセスありがとうございます!

昨日の雪の影響で、朝から寒い1日です。今日ののびのびタイムに集会委員会による「4(フォー)コーナーズ」が行われました。今日は雨で校庭が使えないこともあり、体育館には多くの子どもたちが集まりました。子どもたちは4つのコーナーのうちの好きなコーナーに移動し、目をつぶっていた集会委員の代表児童がある1つのコーナーを発したらそのコーナーはアウト!残りの3つのコーナーにいる子どもたちが1ポイントというルー...»続きを読む

  • 2025年03月05日 14:04

アクセス数

カレンダー