10月8日(水) 今日はたくさんの先生に授業を見てもらいました。
カテゴリ: 情報
今日は年に1回行われる教育委員会の指導訪問です。先生たちの授業を見ていただき専門的な視点から助言や指導をいただきます。本校の先生たちもお互いの授業を見合う貴重な機会です。こういう場を通してお互いが刺激し合い、授業力を高めていきます。子どもたちからすると、たくさんの先生方が急に後ろに現れるのでなかなか緊張します。しかし、そんな中でも一人ひとりが真剣に、自分で考え、友達と話し合いながら学ぶ姿を見ると...»続きを読む
- 2025年10月08日 17:31
カテゴリ: 情報
昨日のHPに引き続き、この読書月間の取組の一つである。図書委員会による児童朝会がおこなわれました。まずは、読み聞かせです。子どもたちの人気ナンバーワンに輝いた名作「スイミー」を校長先生が呼んでくれました。そして、スイミーの内容について図書委員会からのクイズが出されます。「海の中でスイミーが見てきたものの順番は?」なかなか難しいですね。子どもたちは楽しそうに指で答えを示します。集中して聞いていたせ...»続きを読む
- 2025年10月07日 15:18
カテゴリ: にじいろ、5年、3年
10月に入り2週目となりましたが、日中はまだ日差しが強く、登校時には日傘を差す児童の姿も見られ、秋の深まりはもう少し先のようです。 さて、今朝の朝学習は、心静かに本と向き合う「読書の時間」でした。3年生とにじいろの教室では、図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。ボランティアさんの豊かな表現力と、子どもたちの興味をくすぐる本の選定が実に見事! どの教室でも、子どもたちは夢中になっ...»続きを読む
- 2025年10月06日 12:52
カテゴリ: 5年、行事
2日目の夜はナイトハイクの予定でしたが、急な雨により「体育館レク」に変更となりました。全員で行われた「だるまさんがころんだ」はなかなか見物でした。その後はジャスチャー伝言ゲームが行われ「~する〇〇先生」が答えに設定されており、こちらも大賑わいでした。10月5日(日)最終日です。舘岩恒例の「緑の体験活動」では、大宮アルディージャとのコラボレーションで育てているひまわりの種をみんなで取りました。その...»続きを読む
- 2025年10月05日 18:52
10月4日(土) 舘岩2日目 山登り・川魚・焼き板を体験しました。
カテゴリ: 5年、行事
舘岩2日目です。天気は曇っていますが、時折太陽が顔をのぞかせています。参加者全員が山登りに出発します。いきなり急な山道。10分もしないうちに「無理!」「帰りたい!」弱音が飛び交います。そんな中でも「みんながんばろう!」「もう少しだ!」と励ましの声も響きます。やっとのことで頂上に到着すると「先生、達成感がすごいです!」とうれしい声が届きました。昼食後はこちらもお楽しみの川魚さばきと焼き板です。涙を...»続きを読む
- 2025年10月05日 18:40
10月3日(金) その2 キャンプファイヤーで盛り上がりました!
カテゴリ: 5年、行事
お待たせしました!舘岩一挙更新です。初日、今回のメインイベントの1つ、キャンプファイヤーが行われました。第1部は厳粛な雰囲気の中、火の神から5つの聖なる「平和」「協力」「希望」「元気」「団結」の5つの火を火の子たちに与えられました。中心に火が燃え盛る中、マイムマイムに始まり、爆弾ゲーム、じゃんけん列車、ジンギスカンと大盛り上がりでした。実行委員の子どもたちは「最高だった!」「もう1回やりたい!」...»続きを読む
- 2025年10月05日 18:17
カテゴリ: 5年、行事
いよいよ5年生最大の行事「舘岩自然の教室」が始まりました。たくさんのお見送りの中で出発し、無事に舘岩少年自然の家に到着しました。天気は晴れです。初めに入所式です。所員の方から「五感」「自然」「感謝」というキーワードが大切だというお話をいただきました。お昼はカレーです。朝が早かったせいか、かなりお腹がすいていたようです。いよいよ活動のスタートです。初めは「敷地内オリエンテーリング」です。森林の中に...»続きを読む
- 2025年10月03日 17:09
10月2日(木) 読書月間が始まりました。図書室は大賑わいです。
カテゴリ: 情報
今日はからっとした秋晴れです。読書月間がスタートしました。ビンゴカードをもった子どもたちで図書室は大賑わいです。返却のバーコードを打つ図書委員が職人技のように本をさばいていきます。本を借りる子どもたちも大行列です。早くビンゴが完成するといいですね。図書室に続く廊下には先生方や図書委員会の子どもたちが書いた「おすすめの本の紹介」が掲示されています。来校した際はこちらもぜひご覧ください。これから児童...»続きを読む
- 2025年10月02日 14:54
カテゴリ: 行事
早いもので9月も終わり、本日より10月に入りました。今年度もいよいよ折り返しです。この半年間で、学習や行事を通して大きく成長した子どもたちの姿を大変頼もしく感じています。今朝はあいにくの雨模様で、少し肌寒い一日となりましたが、子どもたちは色とりどりの傘をさし「おはようございます」と元気な挨拶を響かせながら登校していました。校内に目を向けると、掲示物もすっかり秋の装いとなり、ハロウィンの楽しい飾...»続きを読む
- 2025年10月01日 12:55
9月30日(火) 2年生は茨城県自然博物館に遠足に行きました。アルディージャ泉 柊椰 選手来校!
カテゴリ: 4年、2年、情報
今日は2年生の遠足です。茨城県自然博物館に出かけました。記念撮影の後、いよいよ館内をグループで回ります。松花江マンモスとヌオエロサウルスの大きな骨のレプリカが子どもたちを出迎えてくれました。「おっきい~!」中に進んでいくと動くティラノサウルスにはどの子も驚いた様子でした。他にも、動物や魚、植物、宇宙と子どもたちの目を引くものがたくさんありました。あっという間の見学時間でしたが子どもたちはとても満...»続きを読む
- 2025年09月30日 17:07