10月22日(水) 4年生は東秩父村 和紙の里などへ社会科見学に出かけました。

今日は4年生の社会科見学です。午前中は東秩父村 和紙の里へ行きました。山々に囲まれた中で、紙すき体験をしました。スタッフの方に教えていただきながら、材料が含まれた水を左右に上下に動かしていきます。これはなかなかいい体験です。子どもたちも楽しみ、そして、お土産ができたことに大満足のようすです。お弁当を食べる頃になると行田市は雨が降り出しました。さきたま古墳公園の屋根のある場所でお楽しみのお弁当タイ...»続きを読む

  • 2025年10月22日 18:45

10月21日(火) 3年生も個別最適で協働的な学びが身についてきました。

今日は3年生の学習の様子です。社会の学習では学校内を見回っていました。職員室では先生が探知機などについて説明しています。「こういうものがあると知らなかったでしょ?」「はい!」いろいろと見て学んでほしいです。3年生の別のクラスでは、社会・算数それぞれで「個別最適で協働的な学び」を実践しています。教員が黒板の前で一つ一つ教える形ではなく、課題に対して自分一人で進めるのか、友達と一緒に協働的に進めるか...»続きを読む

  • 2025年10月21日 15:58

10月20日(月) 先週末は指扇公民館まつりがあり子どもたちの作品が展示されました。

今日は雨の朝。ちょっと前の厳しい残暑から一気に秋が訪れた感じがします。18日(土)と19日(日)に指扇公民館まつりが行われ、本校の子どもたちの絵や作品が展示されました。会場でお会いしたご家族も子どもの作品をうれしそうに見ていました。子どもたちを通じて学校と地域がつながっているのはとても素敵なことですね。さて、読書月間の真っ最中ですが、今日の朝の時間は読み聞かせです。読んでくれるのは&hellip...»続きを読む

  • 2025年10月20日 18:07

10月17日(金) 2年生は楽しそうに楽器をたたいています。1年生の跳び箱も見事!

1階を歩いていると、何やら楽し気な音が聞こえてきますよ。2年生の子どもたちが打楽器をたたいています。まずは、先生とリズムをチェック。できたら好きな楽器を選んで、グループのみんなと息を合わせてたたいています。みんなでやると音楽って本当に楽しいですね。体育館に行ってみると1年生が跳び箱を跳んでいます。1年生はまだ無理かな…と思っていると、見事に開脚跳びをそろって跳んでいます。素晴らしい...»続きを読む

  • 2025年10月17日 14:43

10月16日(木) 修学旅行2日目 2日間日光の歴史と自然を満喫して帰ってきました。

1日目の夜は「ふくべ細工つくり」です。ユウガオからかんぴょうをとった後の実を乾燥させて使います。いろいろな形の中から自分のインスピレーションにあったものを選び、思い思いのデザインを描いていきます。いいお土産ができましたね。さて、2日目です。外は…小雨です。1日ずっと降ったりやんだりの天候でした。早朝6時、源泉めぐりの散歩です。触ってみると「熱い!」地面からお湯がわくという不思議なも...»続きを読む

  • 2025年10月16日 18:14

10月15日(水) 6年生が修学旅行に出発しました。1日目の様子です。

いよいよ6年生が小学校生活最大の行事である修学旅行に出発しました。天気の心配はありましたが、日光東照宮の天気は晴れです。壮大な歴史的建造物を見上げた驚きの声があがるとともに、三猿や鳴龍、眠り猫など、これまで学校で勉強してきたものを実際に見ることができた喜びが伝わってきます。東照宮を満喫した後は、いろは坂をのぼって中禅寺湖へ。昼食はカレーライスです。よほどお腹が減っていたのか5杯以上おかわりをする...»続きを読む

  • 2025年10月15日 17:10

10月14日(火)3連休明け、1年生「秋葉の森総合公園」へ(生活科)

3連休明けの火曜日、今週の学校生活が始まりました。10月も半ばを迎え、朝晩の冷え込みが深まり、季節の移ろいを肌で感じる日々です。子どもたちも、長袖や上着で体温調節をする姿が増えてきました。本日、1年生は、生活科の学習の一環として、秋葉の森総合公園へ行ってまいりました。本日は1組から4組、明日は5組から8組の予定です。公園では、子どもたちが事前に立てた計画をもとに、ルールやマナーを守りながら、思...»続きを読む

  • 2025年10月14日 12:41

10月10日(金) 昔の「体育の日」秋晴れの中で体育を楽しんでいます。

10月10日は最初の東京オリンピックの開会式の日です。少し前までは「体育の日」でした。そんな今日は秋晴れです。校庭で体育をしていたのは4年生と3年生でした。4年生は持久走を行っています。大切なことは同じペースで長く走ることですね。先生の「あと1分!」の声を聞くと「よっしゃー!」と自分に気合いを入れなおす子がいました。たくましいです。3年生は鉄棒をしています。ふとんほしから卵まわりへ。勢いを回転に...»続きを読む

  • 2025年10月10日 11:58

10月9日(木) 3年生は御礼の手紙を渡しています。1年生は「うきうきボックス」を楽しんでいます。

3年生はこれまで、学校の教職員にどのような仕事をしているのかをインタビューし、それを文章にまとめてきました。そのお礼の手紙を持って職員室に「〇〇先生いらっしゃますか?」と訪れます。みんなが書いたお手紙もとても上手に書けていましたよ。1年生は何やらいろいろな箱で何かを作っています。その箱の模様や形を生かし、かざりつけをして別のものに生まれ変わらせています。いろいろなアイデアが満載の作品になっていま...»続きを読む

  • 2025年10月09日 15:17

10月8日(水) 今日はたくさんの先生に授業を見てもらいました。

今日は年に1回行われる教育委員会の指導訪問です。先生たちの授業を見ていただき専門的な視点から助言や指導をいただきます。本校の先生たちもお互いの授業を見合う貴重な機会です。こういう場を通してお互いが刺激し合い、授業力を高めていきます。子どもたちからすると、たくさんの先生方が急に後ろに現れるのでなかなか緊張します。しかし、そんな中でも一人ひとりが真剣に、自分で考え、友達と話し合いながら学ぶ姿を見ると...»続きを読む

  • 2025年10月08日 17:31

アクセス数

カレンダー