10月29日(水) 1年生は東武動物公園に遠足に出かけました。
カテゴリ: 1年、行事
今日は1年生の遠足です。朝の子どもたちの表情から本当に楽しみにしていることが伝わります。天気も晴れていてちょうどいい気温です。無事に東武動物公園に到着し、早速見学です。大きなゾウやキリン、ホワイトタイガーなどを見ると「わあっ!」と歓声があがります。ライオンは地下に入りまぢかに見ることもできます。ふれあい体験では、うさぎとモルモットに触りました。ふわふわした手ざわりと温かさ。思わず「かわいい&he...»続きを読む
- 2025年10月29日 15:55
10月28日(火) 舘岩自然の教室とRB大宮アルディージャの共同企画「オレンジひまわりプロジェクト」種の贈呈式が行われました。
カテゴリ: 5年、情報
舘岩自然の家とRB大宮アルディージャは共同企画として「オレンジひまわりプロジェクト」を行っています。自然への関心を高め、さいたま市に緑を広げていくことを目指しています。5年生は今月の舘岩自然の教室の最終日、緑の体験活動の中で、舘岩で育ったひまわりの種をはがす作業を行いました。この種が、さいたま市すべての小学校へ届きます。また、RB大宮アルディージャの試合会場で来場者にも配布される予定です。さいた...»続きを読む
- 2025年10月28日 17:14
10月27日(月) 10/25(土) 秋葉ささら獅子舞が行われました。
カテゴリ: 情報
秋葉ささら獅子舞は、さいたま市指定の無形民俗文化財です。天狗、獅子、ひょっとこが、花笠役の笛や太鼓に合わせて勇壮華麗に舞います。本校からは、花笠役として4~6年生の女子8名が参加しました。最初の会場は秋葉神社です。雨が降っていたため、神社内の舞台で行われました。指扇北小を卒業した2名の中学生も、獅子や笛として活躍していたのもとてもうれしいです。「ささら」という竹でできた楽器を子どもたちがリズムよ...»続きを読む
- 2025年10月27日 14:52
10月24日(金) 2年生は生活科で動くおもちゃを作り、1年生と交流しました。
カテゴリ: 2年、1年
2年生は生活科で動くおもちゃづくりをしています。そのまとめとして、作ったおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ交流活動を行いました。2年生は視聴覚室で準備をし1年生を迎えます。初めの会で遊び方や回り方の説明を聞いてスタートです。6つのグループに分かれ、2年生が1年生に遊び方を教えたり、うまくできた子に拍手をしたりと、上級生として優しくかかわってくれます。1年生もいろいろな遊びができてとても楽しそうです。1...»続きを読む
- 2025年10月24日 13:51
10月23日(木) 今日はクリーン活動です。お話給食「かぼちゃのスープ」です。
カテゴリ: 給食、行事
日に日に寒く感じる日が増えてきました。木々の葉も落ち始めています。そんな中、朝の時間に2・4・6年生のクリーン活動が行われました。校庭の周りの草や落ち葉、校庭内の石ころなどを一生懸命に拾っています。「先生、見て見て!」といっぱいになった袋を担任の先生に見せています。みんなありがとうね。さて今日はお話給食でした。読書月間の取組の一つで、以前に図書委員会の子どもたちが呼んでくれた「かぼちゃのスープ」...»続きを読む
- 2025年10月23日 15:21
10月22日(水) 4年生は東秩父村 和紙の里などへ社会科見学に出かけました。
カテゴリ: 4年、行事
今日は4年生の社会科見学です。午前中は東秩父村 和紙の里へ行きました。山々に囲まれた中で、紙すき体験をしました。スタッフの方に教えていただきながら、材料が含まれた水を左右に上下に動かしていきます。これはなかなかいい体験です。子どもたちも楽しみ、そして、お土産ができたことに大満足のようすです。お弁当を食べる頃になると行田市は雨が降り出しました。さきたま古墳公園の屋根のある場所でお楽しみのお弁当タイ...»続きを読む
- 2025年10月22日 18:45
10月21日(火) 3年生も個別最適で協働的な学びが身についてきました。
カテゴリ: 3年
今日は3年生の学習の様子です。社会の学習では学校内を見回っていました。職員室では先生が探知機などについて説明しています。「こういうものがあると知らなかったでしょ?」「はい!」いろいろと見て学んでほしいです。3年生の別のクラスでは、社会・算数それぞれで「個別最適で協働的な学び」を実践しています。教員が黒板の前で一つ一つ教える形ではなく、課題に対して自分一人で進めるのか、友達と一緒に協働的に進めるか...»続きを読む
- 2025年10月21日 15:58
10月20日(月) 先週末は指扇公民館まつりがあり子どもたちの作品が展示されました。
カテゴリ: にじいろ、2年、情報
今日は雨の朝。ちょっと前の厳しい残暑から一気に秋が訪れた感じがします。18日(土)と19日(日)に指扇公民館まつりが行われ、本校の子どもたちの絵や作品が展示されました。会場でお会いしたご家族も子どもの作品をうれしそうに見ていました。子どもたちを通じて学校と地域がつながっているのはとても素敵なことですね。さて、読書月間の真っ最中ですが、今日の朝の時間は読み聞かせです。読んでくれるのは&hellip...»続きを読む
- 2025年10月20日 18:07
10月17日(金) 2年生は楽しそうに楽器をたたいています。1年生の跳び箱も見事!
カテゴリ: 3年、2年、1年
1階を歩いていると、何やら楽し気な音が聞こえてきますよ。2年生の子どもたちが打楽器をたたいています。まずは、先生とリズムをチェック。できたら好きな楽器を選んで、グループのみんなと息を合わせてたたいています。みんなでやると音楽って本当に楽しいですね。体育館に行ってみると1年生が跳び箱を跳んでいます。1年生はまだ無理かな…と思っていると、見事に開脚跳びをそろって跳んでいます。素晴らしい...»続きを読む
- 2025年10月17日 14:43
10月16日(木) 修学旅行2日目 2日間日光の歴史と自然を満喫して帰ってきました。
カテゴリ: 6年、行事
1日目の夜は「ふくべ細工つくり」です。ユウガオからかんぴょうをとった後の実を乾燥させて使います。いろいろな形の中から自分のインスピレーションにあったものを選び、思い思いのデザインを描いていきます。いいお土産ができましたね。さて、2日目です。外は…小雨です。1日ずっと降ったりやんだりの天候でした。早朝6時、源泉めぐりの散歩です。触ってみると「熱い!」地面からお湯がわくという不思議なも...»続きを読む
- 2025年10月16日 18:14









