カテゴリ:2年
10月24日(金) 2年生は生活科で動くおもちゃを作り、1年生と交流しました。
カテゴリ: 2年、1年
2年生は生活科で動くおもちゃづくりをしています。そのまとめとして、作ったおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ交流活動を行いました。2年生は視聴覚室で準備をし1年生を迎えます。初めの会で遊び方や回り方の説明を聞いてスタートです。6つのグループに分かれ、2年生が1年生に遊び方を教えたり、うまくできた子に拍手をしたりと、上級生として優しくかかわってくれます。1年生もいろいろな遊びができてとても楽しそうです。1...»続きを読む
- 2025年10月24日 13:51
 
10月20日(月) 先週末は指扇公民館まつりがあり子どもたちの作品が展示されました。
カテゴリ: にじいろ、2年、情報
今日は雨の朝。ちょっと前の厳しい残暑から一気に秋が訪れた感じがします。18日(土)と19日(日)に指扇公民館まつりが行われ、本校の子どもたちの絵や作品が展示されました。会場でお会いしたご家族も子どもの作品をうれしそうに見ていました。子どもたちを通じて学校と地域がつながっているのはとても素敵なことですね。さて、読書月間の真っ最中ですが、今日の朝の時間は読み聞かせです。読んでくれるのは&hellip...»続きを読む
- 2025年10月20日 18:07
 
10月17日(金) 2年生は楽しそうに楽器をたたいています。1年生の跳び箱も見事!
カテゴリ: 3年、2年、1年
1階を歩いていると、何やら楽し気な音が聞こえてきますよ。2年生の子どもたちが打楽器をたたいています。まずは、先生とリズムをチェック。できたら好きな楽器を選んで、グループのみんなと息を合わせてたたいています。みんなでやると音楽って本当に楽しいですね。体育館に行ってみると1年生が跳び箱を跳んでいます。1年生はまだ無理かな…と思っていると、見事に開脚跳びをそろって跳んでいます。素晴らしい...»続きを読む
- 2025年10月17日 14:43
 
9月30日(火) 2年生は茨城県自然博物館に遠足に行きました。アルディージャ泉 柊椰 選手来校!
カテゴリ: 4年、2年、情報
今日は2年生の遠足です。茨城県自然博物館に出かけました。記念撮影の後、いよいよ館内をグループで回ります。松花江マンモスとヌオエロサウルスの大きな骨のレプリカが子どもたちを出迎えてくれました。「おっきい~!」中に進んでいくと動くティラノサウルスにはどの子も驚いた様子でした。他にも、動物や魚、植物、宇宙と子どもたちの目を引くものがたくさんありました。あっという間の見学時間でしたが子どもたちはとても満...»続きを読む
- 2025年09月30日 17:07
 
9月29日(月) 2年生は新聞をいろいろな形に変えて…せーのっ!
カテゴリ: 5年、2年
暑さが戻ってきました…先週も同じことを書いた記憶があります。いつになったら本当に秋らしくなるのでしょうか。さて、視聴覚室で2年生が図工の授業をしていました。持っているのは新聞紙です。ねじる・ちぎる・まるめる・まくなどした後、そのさわりごこちは?戻した後新聞はどうなっている?を調べてみました。さあ、その後は「みんなで新聞をできるだけ持ってみて!せーのっ!」上に放り上げた新聞にみんな大...»続きを読む
- 2025年09月29日 14:40
 
9月16日(火) 1年生は交通安全教室を行いました。今月の音楽朝会は2年生の出番です!
カテゴリ: 2年、1年
3連休が明けて秋らしくなるかなと思っていたら…暑さがぶり返しました。明日も厳しい暑さとなりそうです。今日は、さいたま市市民生活安全課の交通教育指導員の皆様をお招きし、1年生の交通安全教室を行いました。手を挙げて「信号よし!右よし!左よし!右よし!信号よし!」安全な5つのステップを大きな声で確認し、横断歩道を渡る練習をしました。皆さん、自分の命は自分で守るために、今日のことをしっかり...»続きを読む
- 2025年09月16日 17:21
 
9月10日(水) 2年生が登り棒や肋木、平均台の運動を6年生はソフトバレーボールを楽しんでいます。
カテゴリ: 6年、2年
暑さはまだまだ続いていますが、久しぶりに1日教頭先生の「気温が35度を超えたので校外での活動はできません」の放送がなりませんでした。校庭で体育できる時間も長くなっています。2年生は固定施設での運動遊びです。登り棒や平均台、肋木を楽しんでいます。「先生、裸足になっていいですか!」こういう子がまだまだいてくれてうれしいです。これらの遊びは、実は握力の向上にもつながっています。今、子どもたちの握力はど...»続きを読む
- 2025年09月10日 16:36
 
9月4日(木) 2年生の図工はとてもカラフルです。3年生はインタビューを頑張っています。
カテゴリ: 3年、2年
久しぶりの雨の朝、暑さは少し和らぎましたが、蒸し暑い1日でした。今日は2年生の図工の様子です。「色水大じっけん!」ということでペットボトルにいろいろな色を混ぜて、自分だけの色を作ります。教室に入ると「見て見て!」とオリジナルカラーを見せてくれました。目をキラキラさせながら楽しんでいる様子が素敵でした。最近、3年生が探検バックを持って校内を歩いている姿が見られます。どうやら国語の授業で、「取材した...»続きを読む
- 2025年09月04日 17:05
 
カテゴリ: 2年
今日はうらわ美術館から先生をお招きして、2年生の「本の出前授業」を行いました。美術館の先生が本?と不思議に思う子もいましたが、見て納得。机に置かれたたくさんの本を開いてみると…「うわああ!」と歓声があがります。何かが飛び出してきたり、本の形が別のものに変わったり、角度を変えてみると動いて見えたりと楽しい仕掛けがたくさんです。今日の目標は「お気に入りの1冊を見つけよう」でした。先生が...»続きを読む
- 2025年07月15日 12:06
 
カテゴリ: 2年
1学期もあと7日となりました。7月に入ると時間が経つのが早く感じるのは私だけでしょうか…と時間のことを考えていたら、ちょうど2年生の算数の時間と時刻の勉強をしていました。小さな時計を動かしながら「う~ん」と悩む子どもたち。時間はなかなか計算が難しいのですが頑張ってください。となりの教室を見ようと廊下に出ると、水飲み場で何やら子どもたちが水を入れています。「これでいいのかなあ&hel...»続きを読む
- 2025年07月10日 15:12
 









