カテゴリ:R6_4年
11月29日(金) 学校保健委員会が行われ、4年生は「ツボミスクール」を実施しました。
カテゴリ: R6_4年、R6_情報
今日は学校保健委員会が行われました。多くの保護者の皆様が参加され、子どもたちの体力や体の成長から本校の実態を確認しました。その後、株式会社ワコールから2名の講師をお招きし、保護者と4年生を対象とした「ツボミスクール」を行いました。思春期の子どもたちの体の変化と下着選びについて教えていただきました。この時期でも下着を着ていたない子どもたちもかなりいるようで、その役割を教えていただくとともに、袋の中...»続きを読む
- 2024年11月29日 16:59
11月25日(月) 4年生は2年生とのなかよし学級の遊びを考えています。
カテゴリ: R6_4年
4年生は次のなかよし学級で2年生と一緒に遊びます。そのための話合いが行われています。あるクラスでは学級会のように意見を出し合っています。どんな遊びなら楽しんでもらえるか、そして安全であるかなどいろいろな視点で話し合っています。別のクラスではタブレットの前で一人ひとりがじっくりと考えています。どちらも2年生のためを真剣に考えている様子がうかがえます。さすがです。天気のいい日。校庭を見てみると6年生...»続きを読む
- 2024年11月25日 14:31
11月19日(火) 4年生は校外学習で川の博物館、行田浄水場に行きました。
カテゴリ: R6_4年
今日は4年生の校外学習でした。まずは埼玉県立川の博物館です。ガリバーウォークでは、職員の皆さんに案内していただき埼玉県の川の様子について詳しく教えていただきました。館内では、「鉄砲堰」のイベントも行われ、川の水が一気に放出される様子を見ることができました。大水車の近くを通ると雨のように水が落ちてきて子どもたちも大喜びでした。広場でお弁当を食べ、行田浄水場へ。屋上から見る浄水場は広大で、多くの人々...»続きを読む
- 2024年11月19日 17:17
カテゴリ: R6_4年
4年生の理科では「ものの体積と温度」の学習です。この道具を握りしめて中の空気を温めると…。初めて触れるこの道具の名前は「試験管」です。これからたくさん使いますね。中の空気の温度を温めると、上の方につけた石鹸水がぷーっと膨らみます。「先生、東京ドームみたい!」「メロンパンだ!」子どもはいろいろな表現をしますね。試験管を逆さまにすると?膨らんでいる途中で温めるのをやめると?温めながら必...»続きを読む
- 2024年10月18日 15:29
10月4日(金) 4年生は宇宙劇場でプラネタリウム学習を行いました。
カテゴリ: R6_4年
4年生はバスに乗ってさいたま市宇宙劇場へ。プラネタリウム学習です。朝の登校で4年生と歩いていると「楽しみ~」と。いざ出発です。プラネタリウムに入ると「おおー!」との歓声。徐々に暗くなり、普段さいたま市では見ることができない星空が出てきました。木星や土星などの惑星や、夏の大三角、オリオン座などの星座について、職員の方がわかりやすく教えてくれ、子どもたちも大満足です。今日の夜空は…ちょ...»続きを読む
- 2024年10月04日 17:47
9月27日(金) 4年生で1か月を過ごした教育実習生の研究授業がありました。
カテゴリ: R6_4年
約1か月間、4年1組で子どもたちと同じ時間を過ごした教育実習生が、その集大成となる算数の研究授業を行いました。「では始めます!」かなり緊張した様子。それもそのはず、まわりにはたくさんの先生方や大学の教授などが見守っています。「先生、緊張しないで!」そう励ます子どもたちも緊張しています。今日はおよその数の勉強です。元気よく話し、子どもたち一人ひとりをよく見て、支援が必要な子どもたちに丁寧に教えてい...»続きを読む
- 2024年09月27日 14:59
カテゴリ: R6_4年
1回目の3連休が明けました。まだ暑い日はつづきそうです。今日の朝の時間は音楽朝会です。今月の歌は「音楽のおくりもの」です。まずは代表して4年生の皆さんが歌ってくれました。体育館に素敵なハーモニーが響き渡ります。そして今度は指扇北小の子どもたち全員で歌います。「音楽は みんなの心 ひとつにするのさ」歌詞のとおり、みんなが一つになって歌う素晴らしさを感じることができました。今日から個人面談期間に入り...»続きを読む
- 2024年09月17日 10:57
9月11日(水) 竜巻への対応訓練でシェルターを作りました。
カテゴリ: R6_4年、R6_1年、R6_行事
今日は竜巻が来た際の避難訓練を実施しました。竜巻の恐ろしさが伝わる動画を視聴した後、いよいよシェルターを作ります。1年生は初めての体験です。先生の指示を聞きながら、落ち着いて行動しています。時間をかけずに上手にできました。今から100年前、清河寺大旋風という大きな竜巻があり甚大な被害があったことを校長先生から話してもらいました。これからも自分の命は自分で守る、を大切に生活していきましょう。4年生...»続きを読む
- 2024年09月11日 15:17
カテゴリ: R6_4年
今週も暑い日からのスタートとなりました。4年生の教室を見ると何やら子どもたちは苦戦中…。何をしているのかとノートを見ると、4年生算数の最大の難関の一つ、あまりのあるわり算です。「先生!わかりません!」「教えてください!」写真を撮りに来たはずが、個別指導に入ります。でも大丈夫!できるようになります。コツをしっかりつかんで頑張りましょう。他のクラスでは図工の絵に取り組んでいます。「ヘン...»続きを読む
- 2024年09月09日 12:34
7月16日(火) 6年生は着衣泳、4年生はそろばん、1年生は水遊び
カテゴリ: R6_6年、R6_4年、R6_1年
いよいよ1学期最後の週になりました。6年生は今年度の水泳学習の最後に着衣泳です。服を着て泳ぐと「まったく進まない!」との声が。とどれくらい泳ぎにくいのかを実感し、ペットボトルなどを使って浮くこと、そして体力を温存することの大切さを学びました。4年生はそろばんです。これまで習ったことを生かした道具だということがよくわかりますね。友達と一緒に確認しながら学んでいます。1年生は校庭で水遊び。ペットボト...»続きを読む
- 2024年07月16日 14:23