カテゴリ:R6_4年
3月21日(金) 4年生はお楽しみ会を楽しんでいました。卒業式の準備が整いました。
カテゴリ: R6_5年、R6_4年、R6_行事
給食が終わり今日から3時間です。4年生の教室をまわると各クラスでお楽しみ会を楽しんでいました。ジェスチャークイズやプレゼント交換など楽しそうな様子です。今のクラスともあと3日…。そう考えるとなんだかさみしいですね…。5年生がろうかに何やら貼っています。見てみると桜の花を廊下に貼っています。これは素晴らしいです。廊下が一気に晴れやかになりました。5年生ありがとう、月曜日...»続きを読む
- 2025年03月21日 17:59
3月17日(月) 4年生は人間関係プログラムの授業を行いました。卒業式予行と優秀児童等の表彰が行われました。
カテゴリ: R6_6年、R6_4年
あっという間に3月中旬です。4年生の教室に行ってみると「人間関係プログラム」が行われていました。これはさいたま市だけが行っている授業で、今日は「相手に伝わりやすい注意の仕方」です。注意するって子どもたちにはなかなか難しいですね。勇気がない、嫌われたらどうしよう、強く言いすぎると傷ついてしまうなどの状況が考えられます。相手の行動を変えながらも、自分も相手も傷つかないやりとりの練習です。グループにな...»続きを読む
- 2025年03月17日 16:31
2月26日(水) 1年生と4年生の授業参観・懇談会が行われました。にじいろは指扇中学校交流会に参加しました。
カテゴリ: R6_にじいろ、R6_4年、R6_1年
今日は1年生と4年生の授業参観・懇談会が行われました。1年生は、この1年間でできるようになったことを発表しました。歌や合奏、国語の音読やコマ回しなど、成長した姿を披露しました。別の学級では算数でタブレットを使っています。子どもたちがタブレットを広げて授業をしている姿を見たのが初めての保護者の方もいるのではないでしょうか。4年生は、たんQの発表会や学級会が行われていました。たんQ「ぼくたち環境警備...»続きを読む
- 2025年02月27日 07:21
2月20日(木) 1・2・4年生の体育です。新校舎が姿をあらわしました。
カテゴリ: R6_4年、R6_2年、R6_1年、R6_情報
今日も天気がいい日でした。校庭に出ると、体育の授業で元気に体を動かす子どもたちの姿が。1年生はボール蹴りゲームです。その前に、みんなで慣れの運動、ボールにたくさんふれて、ゲームに臨みます。4年生は縄跳びをしています。「2重跳びができるためにはどうしたらいいですか!?」切なる質問を受けました。高く跳んで速く回すに尽きます。2年生は「たから運び」です。腰に付けたタグをとられる前にたから(ボール)を相...»続きを読む
- 2025年02月20日 14:41
2月6日(木) 4年生は大宮アルディージャ スクールキャラバンを行いました。
カテゴリ: R6_4年
今日は大宮アルディージャのスタッフの皆さんが来校し、「スクールキャラバン」として4年生の子どもたちにサッカーを教えてくれました。まずはボールに慣れること、追いかけっこやボールを使ったゲームからスタート。続いて、ドリブルをしながらの基本的な動きの練習です。スタッフの皆さんが教えてくれるだけで、何だかうまくなる気がするのが不思議です。最後は、ゲームです。シュートを決めるとみんなで喜び合いました。スタ...»続きを読む
- 2025年02月06日 13:48
1月27日(月) 1年生は読み聞かせが行われました。4年生はクラブの事前調査を行っていました。
カテゴリ: R6_4年、R6_1年
早いもので1月も最終週となりました。朝の時間に、図書ボランティアの皆さんが1年生に読み聞かせを行っていただきました。ボランティアの皆さんの物語に引き込む力は素晴らしく、ちょっと前まで友達と話をしていた子どもたちもあっというまに物語の世界へ。「へえ、そうなんだあ」「わあ!」他の学年にはない反応が出てくるのが1年生の面白いところですね。あまり注目されない場面、給食後の給食室の前です。各教室から牛乳の...»続きを読む
- 2025年01月27日 14:37
1月10日(金) さいたま市学習状況調査や書きぞめ競書会が行われています。
カテゴリ: R6_5年、R6_4年、R6_3年
昨日からさいたま市学習状況調査が行われています。今日は5年生です。さいたま市の調査はすべてタブレットを使ってのテストです。(CBTといいます)タブレットと向き合いながら一生懸命に取り組んでいます。結果は…伸びているといいですね。こちらも昨日から行われています書きぞめ競書会です。今日は3・4年生が行われました。冬休みの練習の成果から、これまでよりも力強く、繊細なタッチで書けていたよう...»続きを読む
- 2025年01月10日 13:41
12月20日(金) 学級会で決めたクリスマス会を楽しんでいました。給食最終日のメニューは…
カテゴリ: R6_4年、R6_2年、R6_給食
今週もあっという間に過ぎていきました。学校も残り2日です。今日は多くのクラスで、学級会で話し合われたお楽しみ会が開かれていました。4年生のこの学級は「2学期がんばったねパーティ」です。じゃんけん列車や伝言ゲームなど、どの活動もとても工夫され本当に面白いパーティでした。ジャスチャー伝言ゲームでは珍解答が続出でみんな大盛り上がりでした。校庭でも2年生が鬼ごっこを楽しんでいます。給食最終日、今日のメニ...»続きを読む
- 2024年12月20日 14:02
12月17(火) 表彰朝会が行われました。どの学年も復習やテストに取り組んでいます。
カテゴリ: R6_6年、R6_4年、R6_2年、R6_情報
先月の26日と今日、表彰朝会が行われました。これまで頑張った子どもたちの名前が呼ばれると、教室で「はい!」と返事をして立ちます。代表の児童が校長先生から賞状をもらいます。返事も大きく、もらい方も礼の仕方も、みんなとても立派でした。6年生の教室を見回っていると、学期末ということもありテストが行われています。しっかりと学習の成果を出せたでしょうか。2年生の教室では、2学期算数の最大の壁、九九について...»続きを読む
- 2024年12月17日 14:27
12月6日(金) 4年生と3年生とにじいろの授業参観・懇談会が行われました。
カテゴリ: R6_にじいろ、R6_4年、R6_3年
授業参観・懇談会の最終日、今日は4年生と3年生です。4年生の道徳と理科のものの温まり方の授業でした。道徳では、命・男女・など様々なテーマで話合いが行われ真剣に人の気持ち、自分の気持ちについて考えていました。3年生は理科の授業です。音の伝わり方では、糸電話で声やトライアングルの音の響きを感じていました。ものの重さではてんびんやはかりを使っていろいろなものの重さを感じていました。にじいろさんは、大き...»続きを読む
- 2024年12月06日 14:18