カテゴリ:R6_6年
10月17日(木) お帰りなさい!6年生が修学旅行から帰ってきました。
カテゴリ: R6_6年、R6_行事
修学旅行の1日目の夜はふくべ細工です。自分が選んだ夕顔の形を見て閃いたアイデアで、いろいろな顔を描いていきます。個性が出ていて面白い作品ばかりでした。一夜明けて、2日目は秋晴れで絶好の行楽日和です。朝食の後にホテルの方々に感謝の気持ちを伝え、いざ竜頭の滝へ。黄色に染まったイチョウの道を歩きます。その後は中禅寺湖へ。「わたし、初めて船に乗ります…」船が動くと気持ちのいい風を感じ、景色...»続きを読む
- 2024年10月17日 18:14
カテゴリ: R6_6年
6年生は待ちに待った修学旅行に出発しました。出発式の後、日光東照宮へ。本当にたくさんの観光客がいました。眠り猫や三猿、そして鳴き竜の音が響き渡ると「わあ〜!」と歓声があがります。昼食はカレーライス。「先生、6杯食べました!」という強者も。午後は戦場ヶ原ハイキング。紅葉が予想以上に進んでしました。雨の予報もありましたが降ることはなく、太陽が紅葉にあたりとてもきれいで、気持ちのいいハイキングでした。...»続きを読む
- 2024年10月16日 17:15
10月15日(火) 5年生は音楽朝会で「翼をください」を披露しました。明日から6年生は修学旅行です!
カテゴリ: R6_6年、R6_5年
今日は音楽朝会の日です。まずは5年生がお手本として、今月の歌「翼をください」を披露してくれました。歌う前にポイントを4つ示し、それをもとにきれいな歌声を響かせました。次は全員合唱です。一番の盛り上がりのさびに来ると、さらに勢いは増し、体育館中に響き渡りました。来月は2年生の出番です。さて、明日から6年生は修学旅行に行きます。それに向けて6時間目は担任の先生と、しおりを見ながら最終確認です。思い出...»続きを読む
- 2024年10月15日 15:27
カテゴリ: R6_6年
2回目の3連休が終わりました。だいぶ涼しくなりすごしやすくなりました。音楽室からリコーダーの音が聞こえてくるので覗いてみると6年生が吹いています。楽譜を見るとかなり難しい…校内音楽会に向けた練習のようです。ぜひ素晴らしい演奏を期待していますよ。6年生の教室を見てみるとどの教科でも、タブレットを開いて個別最適で協働的な学習をしていることが多いです。算数ではデータの特徴を調べる学習をし...»続きを読む
- 2024年09月24日 14:58
9月10日(火) 6年生の社会科見学で国会議事堂と科学技術館に行きました。
カテゴリ: R6_6年
今日は6年生の社会科見学で、国会議事堂と科学技術館に行きました。まずは科学技術館です。電気、建設、科学等さまざまなジャンルのブースがあり、グループで回りながら楽しみました。そのまま昼食、お弁当をおいしそうに食べます。午後は国会議事堂です。バスから議事堂が見えると「おお~!」という歓声があがります。参議院体験プログラムでは、各校の代表が法律を決める過程を体験、他の子どもたちも椅子の前にある賛成・反...»続きを読む
- 2024年09月10日 19:12
8月30日(金) 給食が始まりました。6年生はESG、5年生は歯科巡回指導を行いました。
カテゴリ: R6_6年、R6_5年、R6_給食
6年生はESG(英語検定)を行いました。さいたま市は中学英語が全国1位ですが、小学校からの積み重ねもその要因でしょう。子どもたちは真剣な様子で検定に取り組んでいます。5年生は歯科巡回指導です。保健センターや教育委員会の先生が、正しい歯の磨き方を教えてくれました。染め出しをすると磨き残しがあるのがわかりますね。今日から給食が始まりました。またおいしい給食が食べられて子どもたちも本当にうれしそうです...»続きを読む
- 2024年08月30日 13:41
7月16日(火) 6年生は着衣泳、4年生はそろばん、1年生は水遊び
カテゴリ: R6_6年、R6_4年、R6_1年
いよいよ1学期最後の週になりました。6年生は今年度の水泳学習の最後に着衣泳です。服を着て泳ぐと「まったく進まない!」との声が。とどれくらい泳ぎにくいのかを実感し、ペットボトルなどを使って浮くこと、そして体力を温存することの大切さを学びました。4年生はそろばんです。これまで習ったことを生かした道具だということがよくわかりますね。友達と一緒に確認しながら学んでいます。1年生は校庭で水遊び。ペットボト...»続きを読む
- 2024年07月16日 14:23
7月5日(金) 授業参観・懇談会にご協力ありがとうございました。
カテゴリ: R6_6年
本日は大変暑い中、3年6年にじいろの授業参観・懇談会にご来校いただきありがとうございました。今日は6年生の授業参観の様子です。6年生でもやっぱりちらちらと後ろを振り返るのがかわいいですね。算数の比の学習や国語の世代による言葉づかい、社会の聖武天皇と大仏の関係について学習していました。どのクラスも新しい学び方、ICTを活用しながら「個別最適で協働的な学習」に取り組んでいました。1人で学ぶのか、友達...»続きを読む
- 2024年07月05日 14:07
6月26日(水) 集会委員会によるロンのび遊びが行われました。
カテゴリ: R6_6年、R6_1年、R6_情報
今日のロンのびタイムに集会委員会による「ロンのび遊び」が行われました。1年生と6年生の希望者が参加することになっていましたが、2学年合わせて150人以上の子どもたちが体育館に集まりました。今日の遊びは、集会委員会の子どもたちの指定したポーズをマネして一定時間そのままキープできるかという遊び。やってみるとなかなかバランスをとるのが難しいです。最後まで同じポーズで耐えることができた児童は大喜びです。...»続きを読む
- 2024年06月26日 15:03
6月21日(金) 4年水道教室と6年租税教室が行われました。
カテゴリ: R6_6年、R6_4年
4年生は水道局の皆様をお招きして水道教室を行いました。どのようにして飲み水になるのかなどの説明をしていただいた後、水道水と真水の違いを調べる実験をしました。見た目、においではなかなか判断がつきませんが、薬を入れてみると大きな変化が!勉強になりましたね。6年生は租税教室を行いました。この社会から税金がなくなってしまったら?動画を見た後、税理士さんからの話を聞き、いろいろな税金が社会を支えていること...»続きを読む
- 2024年06月21日 14:13