カテゴリ:5年

24件中、1~10件を表示

10月28日(火) 舘岩自然の教室とRB大宮アルディージャの共同企画「オレンジひまわりプロジェクト」種の贈呈式が行われました。

舘岩自然の家とRB大宮アルディージャは共同企画として「オレンジひまわりプロジェクト」を行っています。自然への関心を高め、さいたま市に緑を広げていくことを目指しています。5年生は今月の舘岩自然の教室の最終日、緑の体験活動の中で、舘岩で育ったひまわりの種をはがす作業を行いました。この種が、さいたま市すべての小学校へ届きます。また、RB大宮アルディージャの試合会場で来場者にも配布される予定です。さいた...»続きを読む

  • 2025年10月28日 17:14

10月6日(月)読書の秋、本との素敵な出会い

10月に入り2週目となりましたが、日中はまだ日差しが強く、登校時には日傘を差す児童の姿も見られ、秋の深まりはもう少し先のようです。 さて、今朝の朝学習は、心静かに本と向き合う「読書の時間」でした。3年生とにじいろの教室では、図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。ボランティアさんの豊かな表現力と、子どもたちの興味をくすぐる本の選定が実に見事! どの教室でも、子どもたちは夢中になっ...»続きを読む

  • 2025年10月06日 12:52

10月5日(日) 舘岩で成長した5年生が帰ってきました。

2日目の夜はナイトハイクの予定でしたが、急な雨により「体育館レク」に変更となりました。全員で行われた「だるまさんがころんだ」はなかなか見物でした。その後はジャスチャー伝言ゲームが行われ「~する〇〇先生」が答えに設定されており、こちらも大賑わいでした。10月5日(日)最終日です。舘岩恒例の「緑の体験活動」では、大宮アルディージャとのコラボレーションで育てているひまわりの種をみんなで取りました。その...»続きを読む

  • 2025年10月05日 18:52

10月4日(土) 舘岩2日目 山登り・川魚・焼き板を体験しました。

舘岩2日目です。天気は曇っていますが、時折太陽が顔をのぞかせています。参加者全員が山登りに出発します。いきなり急な山道。10分もしないうちに「無理!」「帰りたい!」弱音が飛び交います。そんな中でも「みんながんばろう!」「もう少しだ!」と励ましの声も響きます。やっとのことで頂上に到着すると「先生、達成感がすごいです!」とうれしい声が届きました。昼食後はこちらもお楽しみの川魚さばきと焼き板です。涙を...»続きを読む

  • 2025年10月05日 18:40

10月3日(金) その2 キャンプファイヤーで盛り上がりました!

お待たせしました!舘岩一挙更新です。初日、今回のメインイベントの1つ、キャンプファイヤーが行われました。第1部は厳粛な雰囲気の中、火の神から5つの聖なる「平和」「協力」「希望」「元気」「団結」の5つの火を火の子たちに与えられました。中心に火が燃え盛る中、マイムマイムに始まり、爆弾ゲーム、じゃんけん列車、ジンギスカンと大盛り上がりでした。実行委員の子どもたちは「最高だった!」「もう1回やりたい!」...»続きを読む

  • 2025年10月05日 18:17

10月3日(金) 5年生が舘岩少年自然の家に出発しました。

いよいよ5年生最大の行事「舘岩自然の教室」が始まりました。たくさんのお見送りの中で出発し、無事に舘岩少年自然の家に到着しました。天気は晴れです。初めに入所式です。所員の方から「五感」「自然」「感謝」というキーワードが大切だというお話をいただきました。お昼はカレーです。朝が早かったせいか、かなりお腹がすいていたようです。いよいよ活動のスタートです。初めは「敷地内オリエンテーリング」です。森林の中に...»続きを読む

  • 2025年10月03日 17:09

9月29日(月) 2年生は新聞をいろいろな形に変えて…せーのっ!

暑さが戻ってきました…先週も同じことを書いた記憶があります。いつになったら本当に秋らしくなるのでしょうか。さて、視聴覚室で2年生が図工の授業をしていました。持っているのは新聞紙です。ねじる・ちぎる・まるめる・まくなどした後、そのさわりごこちは?戻した後新聞はどうなっている?を調べてみました。さあ、その後は「みんなで新聞をできるだけ持ってみて!せーのっ!」上に放り上げた新聞にみんな大...»続きを読む

  • 2025年09月29日 14:40

9月18日(木) 5年生は大宮北特別支援学校に行き交流学習をしました。

5年生は大宮北特別支援学校に行きました。以前、大宮北特別支援学校の先生方をお招きして、どういう場所のなのか、指扇北小と何が違うのかなどについて教えていただけました。今回は、実際に学校に行って子どもたちと交流をします。初めに、自己紹介の後、「友達になるために」を手話を交えて歌いました。次にゲームです。体を動かしたり、電車ごっこをしたり、爆弾ゲームをしたりと盛り上がりました。活動している様子をみると...»続きを読む

  • 2025年09月18日 14:47

9月12日(金) 5年生はミシンの学習が始まりました。倒立の練習もがんばっています!

やっと少し涼しさを感じられるようになりました。今日は5年生を取材しました。家庭科室を覗いてみると、慎重に慎重にミシンを動かしている子どもたちがいます。まだ慣れていない手つきです。スクールアシスタントさんもお手伝いに来てくれました。安全第一でがんばってくださいね。体育館の5年生は、壁に向かって倒立をしています。腕の力も、足を挙げるタイミングも大切ですが、一番は「勇気」ですね。思い切っていった方が逆...»続きを読む

  • 2025年09月12日 15:01

9月8日(月) 竜巻を想定した避難訓練を行い、シェルターを作りました。

週が明けて少しは涼しくなるかと思いきや…今日も暑い1日でした。今日は3校時に竜巻を想定した避難訓練を行いました。今から約100年前、この指扇・清河寺方面で発生した竜巻が清河寺から西新井方面に移動し、大きな被害をもたらしました。死者8名、けが人60人、140戸を破壊した指扇村大旋風。地域の方から教えてもらった話を子どもたちにも伝えました。子どもたちは各教室でシェルターを真剣に作りまし...»続きを読む

  • 2025年09月08日 17:19

24件中、1~10件を表示

アクセス数

カレンダー