カテゴリ:R6_行事
カテゴリ: R6_行事
さわやかな天気の中、運動会全体練習が行われました。開会式と閉会式の練習の後、応援合戦の練習をしました。紅白の団長から発せられる熱のある声に引っ張られ、応援団と全校児童は青空に向かって大きな声を張り上げていました。太鼓を叩く子、旗を持って走る子など、応援団の子どもたちは練習の成果を発揮していました。本番も応援団はがんばりますのでぜひ熱い声援を! »続きを読む
- 2024年05月22日 10:25
カテゴリ: R6_行事
今日は地震から火災が起きた状況での避難訓練を実施しました。地震の時と避難経路が異なりましたが、静かに整然と避難することができました。校長先生からは、災害の状況によって避難する道が変わり迷うことがあるかもしれないので、静かに担任の先生の指示や教頭先生の放送をよく聞くことが大切だというお話がありました。どのような状況のときでも落ち着いて、自分で考えて避難行動ができる子どもを学校、家庭、地域で連携して...»続きを読む
- 2024年05月21日 10:17
カテゴリ: R6_行事
素晴らしい天気とさわやかな風の中、児童引き渡し訓練が行われました。子どもたちは前回の避難訓練で学んだことを生かしながら避難し、保護者の皆様を待ちます。引き渡しが始まり、担任の先生から名前を呼ばれると満面の笑顔に。待っている1年生は、座りましょうの指示が何度もかかっても、ついつい立ち上がって、親御さんを探してます。ご来校いただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年05月11日 12:11
カテゴリ: R6_行事
今年度1回目の避難訓練が行われました。今回は地震を想定した訓練です。各教室で担任の先生から、避難経路や避難の仕方について話を聞き、教頭先生の放送に従い校庭に避難しました。避難の態度はとても立派で、声を出さず、素早く避難することができました。校長先生からは、避難訓練をする必要性と、避難の際は声を出さず、先生の指示をしっかり聞くことが自分の命を守るために大切であるというお話を聞きました。 »続きを読む
- 2024年05月08日 13:04
カテゴリ: R6_行事
今日は離任式です。先生方おかえりなさい。たった1か月しか離れていないのにこんなに懐かしい気持ちになるのはどうしてでしょうか。子どもたちも先生たちに会いたくて…。そして同じくらい先生たちも子どもたちに会いたくて…。先生たちの目には涙があふれています。またさみしくなりますが、いつか会えるたら成長した姿を見せたいですね。 »続きを読む
- 2024年05月07日 11:29
4月24日 図書ボランティアさんの読み聞かせが行われました。
カテゴリ: R6_行事
今日から図書ボランティアさんによる読み聞かせがスタートしました。視聴覚室にはたくさんの子どもたちが集まり、今か今かと楽しみにしている様子。今日は「寿限無」です。 寿限無、寿限無、五劫のすりきれ、海砂利水魚の…いつまで続くのでしょうか… »続きを読む
- 2024年05月07日 10:56
カテゴリ: R6_行事
音楽朝会の後は、1年生を迎える会が行われました。まずは1年生の教室で、2年生からペンダントのプレゼントです。それを首にかけいよいよ体育館に入場です。お兄さん、お姉さんたちが温かく迎えてくれました。計画委員会の子どもたちの進行のもと、ゲームや学校クイズを楽しみました。最後は1年生から感謝のメッセージです。1年生の皆さん、よろしくね。 »続きを読む
- 2024年05月07日 10:36
カテゴリ: R6_行事
今日は音楽朝会です。2~6年生の子どもたちが体育館に集合しました。今日はみんなで校歌を歌います。お手本になってくれるのは6年生。さすがの美声を体育館に響かせました。それを受けて、下級生たちもきれいな歌声で歌います。この歌声は指扇北小の自慢ですね。 »続きを読む
- 2024年05月07日 10:30
カテゴリ: R6_情報、R6_行事
令和6年度第1学期始業式です。子どもたちはドキドキした様子で、クラス表示にくぎ付けでした。新しい先生、友達との出会い。これから1年間よろしくお願いします。 »続きを読む
- 2024年04月18日 13:45