カテゴリ:R6_情報
3月25日(水) 外でクラスレクを楽しんでいます。修了式前日は大掃除!
カテゴリ: R6_情報
いよいよ明日は令和6年度の修了式です。学習の内容が終了している学級が外でドッジボールをしていました。先生も上手にキャッチしています。このドッジボールは転校する子が主役のようですね。この3学期をもって転校する児童が何人かいます。新しい場所でも友達をたくさんつくってほしいです。応援しています。1年生も生活科で作った風車を回しています。いい写真が撮れました。3時間目になると、教室の大掃除をしている学級...»続きを読む
- 2025年03月25日 13:27
3月18日(火) 今年たくさん本を読んだ児童が表彰されました。
カテゴリ: R6_情報
1年間、図書委員会の子どもたちや図書ボランティアさんのおかげで、子どもたちがたくさんの本に触れ合うことができました。今年、100冊以上の本を読んだ子供たちが表彰されました。校長先生から賞状をもらいます。一番読んだ子は、なんと151冊です。これはすごいですね。きっと本を読むことが大好きなんですね。その子に最近一番面白かった本は何ですかと聞いてみると、「昔のすごい人たちが、どんな失敗をしてきたかがわ...»続きを読む
- 2025年03月18日 15:50
カテゴリ: R6_情報
今日は市内中学校の卒業式です。指扇中学校の卒業式に参加してきました。今日卒業した生徒の中にも、指扇北小学校出身の子どもたちもたくさんいるでしょう。卒業証書をもらう姿はもちろん、在校生代表の送辞も大変立派でした。何よりも卒業生代表の答辞は、すべての人の心を動かす感動的なメッセージでした。そして合唱「さくら」「旅立ちの日に」。こぼれる涙をぬぐいながら歌う姿には見ているこちら側の涙を誘います。とても感...»続きを読む
- 2025年03月14日 15:39
3月11日(火) 児童朝会が行われました。6年生は奉仕活動です。HPはカテゴリー検索ができるようになりました。
カテゴリ: R6_にじいろ、R6_6年、R6_情報、R6_給食
今日は児童朝会(動画)が行われました。各委員会の6年生の委員長が、今年度の取組等についてコメントしました。話す姿はさすがの6年生です。そして、計画委員会の引継ぎ式も行われました。来年も頼むぞというメッセージが、5年生と4年生の次期計画委員会に伝わったのではないでしょうか。ぜひよりよい指扇北小を目指しがんばってください。そして、今の計画委員会の皆さん、みんなのおかげであいさつが溢れる指扇北小になり...»続きを読む
- 2025年03月11日 17:54
3月10日(月) 今日から新たな通学班で登校です。6年生が考えた給食メニューです。
カテゴリ: R6_6年、R6_情報、R6_給食
今日から新しい通学班での登校です。新班長・副班長となった子どもたち、後や前方をよく見ながら歩いていました。これからもよろしくお願いします。先週から、6年生の子どもたちが家庭科の学習で学んだことを生かして、「6年生給食メニュー」が出ています。これまで「西日本献立」「笑顔があふれるわくわくニコニコ給食」「なつかしの昭和給食」というテーマでメニューを考えてきました。最後の今日は「日本食献立」です。各ク...»続きを読む
- 2025年03月10日 16:03
3月5日(水) 集会委員会主催の「4(フォー)コーナーズ」が行われました。3万アクセスありがとうございます!
カテゴリ: R6_情報
昨日の雪の影響で、朝から寒い1日です。今日ののびのびタイムに集会委員会による「4(フォー)コーナーズ」が行われました。今日は雨で校庭が使えないこともあり、体育館には多くの子どもたちが集まりました。子どもたちは4つのコーナーのうちの好きなコーナーに移動し、目をつぶっていた集会委員の代表児童がある1つのコーナーを発したらそのコーナーはアウト!残りの3つのコーナーにいる子どもたちが1ポイントというルー...»続きを読む
- 2025年03月05日 14:04
3月4日(火) 班長会議が行われました。6年生は卒業式の練習が始まりました。
カテゴリ: R6_6年、R6_情報
業間休みに班長会議が行われました。新旧の班長と副班長が体育館に集まると、こんなにも人数がいるのかと驚きました。今回初めて班長会議に参加する3年生は、高学年の雰囲気に「ドキドキします…」と。これだけたくさんの班長や副班長が、下級生たちが安全に登校できるように支えていてくれたのですね。ありがとうございます。新しい班長になる子どもたちも、先生の話を真剣な目で聞いていました。来週の一斉下校...»続きを読む
- 2025年03月04日 15:18
2月20日(木) 1・2・4年生の体育です。新校舎が姿をあらわしました。
カテゴリ: R6_4年、R6_2年、R6_1年、R6_情報
今日も天気がいい日でした。校庭に出ると、体育の授業で元気に体を動かす子どもたちの姿が。1年生はボール蹴りゲームです。その前に、みんなで慣れの運動、ボールにたくさんふれて、ゲームに臨みます。4年生は縄跳びをしています。「2重跳びができるためにはどうしたらいいですか!?」切なる質問を受けました。高く跳んで速く回すに尽きます。2年生は「たから運び」です。腰に付けたタグをとられる前にたから(ボール)を相...»続きを読む
- 2025年02月20日 14:41
2月19日(水) 指扇中学校で第3回学校運営協議会が行われました。
カテゴリ: R6_情報
今日は指扇中学校で第3回学校運営協議会が行われました。初めに生徒会の3人が指扇中学校の学校紹介を行ってくれました。さすが中学生、はきはきと抑揚のある話し方で、皆を引き付け素晴らしい発表を披露してくれました。その後は、指扇中学校と指扇北小学校の1年間の取組についてご意見をいただくとともに、来年度の学校運営についての説明を行いました。会議終了後は指扇中学校の授業見学を行い、給食をいただきました。今日...»続きを読む
- 2025年02月19日 15:01
2月17日(月) 2/15(土) にお囃子共演会が行われました
カテゴリ: R6_情報
2月15日(土) に本校の体育館で、「みんなが住んでいる地域のお囃子共演会」が行われました。木ノ下囃子保存会、高木阿弥陀寺囃子連、穂積囃子保存会の皆様とそれぞれに所属している指扇北小の子どもたちが発表しました。ひょっとこ踊りやおかめ踊りなど、それぞれに踊りや笛のメロディ、太鼓のリズムが違っていておもしろかったです。最後に「たいこをたたいてみよう」のコーナーがあり、見学に来ていた子どもたちも参加し...»続きを読む
- 2025年02月17日 14:55