カテゴリ:R6_情報

2月5日(水) 1年生は国語の授業で「学校のこと」について先生方にインタビューをしています

休み時間になると、探検バックを肩から掛け、先生方にインタビューをしています。「はじめてしった学校のこと」ということで、教室で考えてきた質問を先生方に聞いています。先生たちも、1年生の質問に丁寧に答えてくれています。インタビューをしてわかったことをぜひクラスのみんなで共有してくださいね。1年生を取材した後、廊下を歩いていると「こんにちは!」と元気にあいさつに回るオレンジのたすきをかけたグループが。...»続きを読む

  • 2025年02月05日 16:27

2月3日(月) 2月になりました。2年生と3年生の授業の様子です。

2月になりました。今日は2年生と3年生の授業を紹介します。3年生の教室からは何やらバンバンと大きな音が聞こえてきます。中に入っていみると、茶色の粘土を一生懸命こねたり、たたいたりしています。今日のポイントは「けずって つける」ことのようです。子どもたちは粘土が大好きなんですね。2年生の教室では、グループで1m定規をもって身近にある1mを探しているようです。テレビの長さや教卓の高さなどいろいろ図っ...»続きを読む

  • 2025年02月03日 18:26

1月30日(木) 休み時間は室内で楽しむ子もいます。

昨年の11月から本当に天気がいい日が続いているような気がします。子どもたちにとっては外遊びができるから大喜びですが、室内で過ごすことを好む子もいます。今日は2年生の休み時間の様子を覗いてみました。女の子が集まって折り紙をしています。時折おしゃべりしながら楽しそうです。「先生、わたしたちダンス係です」今はいろいろな係があるようです。振付を考えたり、動画を見ながら踊りをまねたりと、こちらも笑顔で楽し...»続きを読む

  • 2025年01月30日 15:17

1月29日(水) 放課後チャレンジ 秋葉キッズクラブ(AKC)の活動の様子です

指扇北小では、放課後や土曜日にチャレンジスクール「秋葉キッズクラブ(AKC)」が行われています。地域のボランティアの皆様が、放課後の子どもたちを見守ってくれています。今日は、初めに音読やドリルなどそれぞれの活動を行いました。その後は創作活動です。1年生は、粘土の中に鈴を入れて「土鈴」を作りました。ドラえもんやトトロの形にしている子もいましたね。2年生は、こちらも粘土で箸置きを作りました。動物が多...»続きを読む

  • 2025年01月29日 17:24

1月28日(火) ひまわり特別支援学校の「ひまさきプロジェクト」感謝の会に参加してきました。

今日は地域の学校との交流についてです。同じ西区にあるひまわり特別支援学校では、今年児童生徒会が中心となり、ひまわりを咲かせる活動を通して、さまざまな人たちと連携の輪を広げようという「ひまさきプロジェクト」を行っています。実は指扇北小もこれに参加しており、校内でひまわりを咲かせました。今日は、その感謝の会に代表として参加してきました。高校生が茶道でお茶を入れて大変おいしくいただきました。また感謝の...»続きを読む

  • 2025年01月28日 15:17

1月23日(木) 指扇中学校の先生方が来校し、小中合同研修会が行われました。

今日は、指扇中学校の先生方が来校し、小中合同研修会が行われました。6時間目に4~6年生の授業を公開し、中学校の先生方に見てもらいました。「何かいつもと雰囲気が違う…」とつぶやく子どもたち。でも皆さん、タブレットを使いながらいきいきと活動していましたよ。その後は、小学校と中学校の先生方で授業のことなどの情報交換をしました。みんなの9年間を小学校と中学校の先生方で見守っています。 »続きを読む

  • 2025年01月23日 16:39

1月20日(月) 朝は雨…今日は大寒ですが…暖かな日は元気に外遊び!

今日の朝は雨でした。久しぶりな気がします。今日は1年で1番寒い日といわれる「大寒」ですが、雨が止み太陽が出てくると暖かな1日になりました。休み時間は子どもたちが校庭で元気に遊んでいます。1年生は縄跳びに夢中です。「ちょっと跳んでみて」というとうれしそうにみんなでジャンプ!5年生のところに行くと今度は長縄です。安定してリズミカルに跳んでいくのを見ると、さすが高学年と思わせます。バスケットコートでは...»続きを読む

  • 2025年01月20日 14:26

1月17日(金) Let's enjoy English class! GSの授業を支える先生たちです。

さいたま市は中学生の英語力が日本一ですが、それは小学校からの積み重ねのおかげといってもいいでしょう。指扇北小学校には外国語指導助手(ALT)が2名います。加えて、GSを専門的に教える先生もいます。3年生では、リズムに乗ったり、体を動かしたりしながら授業が進められています。「私は誰でしょうゲーム(Who am I?)」や「YES NOクイズ」で盛り上がっています。答えがあっていると「Yeah!」と...»続きを読む

  • 2025年01月17日 14:33

1月16日(木) 書きぞめの校内展示が行われています。

冬休みや授業の中で練習を重ねてきた書きぞめが展示されています。それぞれが力強く、丁寧な筆つかいで作品が書かれ、練習の成果がよく表れてます。1月15日(水)~1月24日(金)まで、時間は14時30分~16時00分まで保護者の皆様も鑑賞することができます。子どもたちのがんばった作品をぜひご覧ください。 »続きを読む

  • 2025年01月16日 13:58

1月15日(水) 子どもたちみんなが大好き「ロングのびのびタイム」で様々な活動をしました。

今日の昼休みは、いつもよりも長い「ロングのびのびタイム」です。子どもたちは様々な活動に取り組んでいました。4年生と2年生がペア学級で活動する「なかよし教室」を開き、異学年の友達とフルーツバスケットやクイズなどを楽しんでいました。体育館では、集会委員会が「ロンのび遊び」を企画し、1・3・5・6年生がジャンケン列車をしていました。図書室では、図書委員会が上手に絵本の読み聞かせをしてくれました。子ども...»続きを読む

  • 2025年01月15日 17:19

アクセス数

カレンダー