カテゴリ:R6_情報

1月8日(水) 授業が始まりました。3学期の学習も頑張りましょう!

今日からどこのクラスでも授業が始まりました。音読や漢字、算数の計算やグループでの話し合い、タブレットも積極的に使っています。3学期は学習の総まとめです。得意なことはもっと上手になり、苦手なところは今年度のうちに克服したいですね。ご家庭におかれましても、家庭学習等への御協力をよろしくお願いします。 »続きを読む

  • 2025年01月08日 17:36

12月23日(月) 今年の汚れは今年のうちに落とします。大掃除です。

いよいよ2学期も今日と明日を残すのみとなりました。終業式の前日といえば…そう大掃除です。教室を回るといろいろな教室で大掃除が行われていました。1年生は机を廊下に出して、子どもたち全員でぞうきん掛けをしていました。みんなしっかりとできていて成長を感じました。2年生のこの教室では、机やいすの下についた綿ぼこりをきれいにとっています。思った以上にはさまっていましたね。場を清め、きれいな気...»続きを読む

  • 2024年12月23日 13:27

12月17(火) 表彰朝会が行われました。どの学年も復習やテストに取り組んでいます。

先月の26日と今日、表彰朝会が行われました。これまで頑張った子どもたちの名前が呼ばれると、教室で「はい!」と返事をして立ちます。代表の児童が校長先生から賞状をもらいます。返事も大きく、もらい方も礼の仕方も、みんなとても立派でした。6年生の教室を見回っていると、学期末ということもありテストが行われています。しっかりと学習の成果を出せたでしょうか。2年生の教室では、2学期算数の最大の壁、九九について...»続きを読む

  • 2024年12月17日 14:27

12月16日(月) 書きぞめ練習をがんばっています。今日の給食は北海道メニュー

3年生以上の子どもたちは体育館での書きぞめ練習に励んでいます。大きな体育館がある学校だからできるこの練習形式、一人ひとり集中してがんばっています。5年生は「美しい空」で、漢字とひらがなの大きさのバランスに苦労しているようです。その中でも光る素晴らしい字を書く子は筆のタッチや運びが本当に繊細です。本番に向けて練習を重ねてほしいですね。今日の給食は北海道メニューです。鮭のザンギにどさんこ汁です。にん...»続きを読む

  • 2024年12月16日 11:58

12月11日(水) 【御礼2万アクセス】5年生は調理実習を行いました。

朝から廊下に、だしのいい~香りが漂います。今日の給食かな?と歩いてみると家庭科室からでした。5年生は調理実習でごはんとみそ汁を作りました。家では便利なものがありますが、今日は自分たちで炊いたり、煮干からだしをとったりして調理します。「先生、ごはんのおこげをはがすのは初めてです!」「みそ汁、うま!」「おこげおいしい!」いろいろな声が響きます。どんな料理でも自分たちで作るとおいしいのです。家でも家族...»続きを読む

  • 2024年12月11日 11:46

12月2日(月) 理科っておもしろい!

12月になりました。今日も気持ちのよい晴れ。比較的暖かい日が続きそうです。今日は6年生と3年生の理科の授業を回りました。6年生は「豆電球と発光ダイオードでは使う電力にちがいがあるのだろうか」と、さすが高学年という学習課題に取り組んでいます。個別最適で協働的な学習(学校だより参照)のスタイルでキットやタブレットを使いながら考えています。3年生は「物の重さ」の学習です。ねん土の形を変えたり、分けたり...»続きを読む

  • 2024年12月02日 13:02

11月29日(金) 学校保健委員会が行われ、4年生は「ツボミスクール」を実施しました。

今日は学校保健委員会が行われました。多くの保護者の皆様が参加され、子どもたちの体力や体の成長から本校の実態を確認しました。その後、株式会社ワコールから2名の講師をお招きし、保護者と4年生を対象とした「ツボミスクール」を行いました。思春期の子どもたちの体の変化と下着選びについて教えていただきました。この時期でも下着を着ていたない子どもたちもかなりいるようで、その役割を教えていただくとともに、袋の中...»続きを読む

  • 2024年11月29日 16:59

11月28日(木) 朝の時間も大切な学びの場です。

「おはようございます!」朝に教室を回っていると子どもたちが元気にあいさつをしてくれます。登校するとタブレットを開き「おはようメーター」に自分の調子を打ち込みます。今日はミニGSです。15分ですがこれも授業時間です。3年生はスクリーンに映った英語の動画を楽しそうに眺め、時折動画に合わせて話しています。6年生はというと、GSの時間にスピーチがあるのか、みんなで話し合いながら原稿を考えているようです。...»続きを読む

  • 2024年11月28日 14:43

11月20日(水) クリーン活動・不審者対応避難訓練・なかよし教室が行われました。

今日は朝からとても寒い1日。雨が降るとさらに厳しい寒さになりました。朝の時間を使って昨日と今日の2日間クリーン活動が行われました。枯れ葉がたくさん落ちていて、子どもたちのおかけでだいぶきれいになりました。3校時は、不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。先生たちが対応する様子を映像で見ながらその場合の対応について学びました。校長先生からは、①不審者や災害の危険はいつ、どこで起こるかわからな...»続きを読む

  • 2024年11月20日 15:16

11月7日(木) 第2回学校運営協議会が行われました。

今日は第2回の学校運営協議会が行われました。初めに本校の児童会の子どもたちが学校の取組についての発表を行いました。はきはきした話し方で、委員の皆様から大きな拍手をいただきました。今回の熟議では、子どもたちのあいさつについて話題になり、その中で、大人同士があいさつする姿が子どもたちに与える影響は大きいとの意見がありました。続いて、授業参観です。子どもたちがタブレットを活用しながら、いきいきと課題を...»続きを読む

  • 2024年11月07日 15:50

アクセス数

カレンダー