6月28日(金) 3年生はたんQの学習で清河寺に行きました。
カテゴリ: R6_3年
3年生はたんQの学習で清河寺へ行きました。清河寺の歴史や仏像について、その歴史や価値を住職さんが丁寧に教えていただきました。また、清河寺にある大ケヤキの大きさには子どもたちもびっくり。雨の中でしたが、とても勉強になる校外学習でした。 »続きを読む
- 2024年06月29日 12:04
6月27日(木) 未来くるワークの中学生、3日間ありがとう。民生委員・児童委員の皆様が来校しました。
カテゴリ: R6_情報
6月25日から3日間、未来くるワークで指扇中学校の5人の生徒が活動しました。子どもたちに勉強を教えてくれたり、休み時間に一緒に遊んだり、昼食の準備を手伝ったりと、とてもありがたい存在でした。働くということの大変さが実感できたのではないでしょうか。3日間ありがとうございました。また、今日は地域で子どもたちの安全な生活を見守っていいただいている民生委員・児童委員の皆様に来校していただき、授業の様子を...»続きを読む
- 2024年06月27日 13:53
6月26日(水) 集会委員会によるロンのび遊びが行われました。
カテゴリ: R6_6年、R6_1年、R6_情報
今日のロンのびタイムに集会委員会による「ロンのび遊び」が行われました。1年生と6年生の希望者が参加することになっていましたが、2学年合わせて150人以上の子どもたちが体育館に集まりました。今日の遊びは、集会委員会の子どもたちの指定したポーズをマネして一定時間そのままキープできるかという遊び。やってみるとなかなかバランスをとるのが難しいです。最後まで同じポーズで耐えることができた児童は大喜びです。...»続きを読む
- 2024年06月26日 15:03
カテゴリ: R6_情報
今日の合唱部の練習は森田先生のレッスンでした。森田先生は、合唱団の指揮や音楽監督を務め、様々な団体や学校で合唱指導にあたっている先生です。今日は、子どもたち同士が豊かに関われるエクササイズをはじめ、普段練習している発声法や現在取り組んでいる課題曲の表現について、楽しく情熱的にご指導いただきました。子どもたちの目は終始輝き、コンクールに向けてのやる気にみなぎっていました。合唱部は8月8日(木)のN...»続きを読む
- 2024年06月25日 17:24
6月24日(月) 図書ボランティアさんの読み聞かせが行われました。
カテゴリ: R6_にじいろ
今日はとても暑い1日でした。朝の時間に、図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。今日はにじいろさんの教室です。「キャベツがたべたいのです」「あめふりくまのこ」「くまの子ウーフのかいすいよく」「ぞうくんのあめふりさんぽ」を、読んでいただきました。子どもたちはすぐに本の世界に吸い込まれていた様子で、とても集中して聞いていました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。 »続きを読む
- 2024年06月24日 12:23
6月21日(金) 4年水道教室と6年租税教室が行われました。
カテゴリ: R6_6年、R6_4年
4年生は水道局の皆様をお招きして水道教室を行いました。どのようにして飲み水になるのかなどの説明をしていただいた後、水道水と真水の違いを調べる実験をしました。見た目、においではなかなか判断がつきませんが、薬を入れてみると大きな変化が!勉強になりましたね。6年生は租税教室を行いました。この社会から税金がなくなってしまったら?動画を見た後、税理士さんからの話を聞き、いろいろな税金が社会を支えていること...»続きを読む
- 2024年06月21日 14:13
カテゴリ: R6_5年、R6_4年
今日は他校から指導者を招いて4年5組の国語と5年4組の算数の授業を行いました。1人で学ぶのか友達と学ぶのか、友達と学ぶなら、誰とどのように学ぶかを自分たちで決めて、友達と話し合い、タブレットを活用しながら学習しています。わからないときや迷ったときは先生に助言を求めていきます。少しずつこのような新しい学び方にもチャレンジしています。 »続きを読む
- 2024年06月20日 15:24
カテゴリ: R6_情報
今日は第1回指扇中学校と合同の学校運営協議会が行われました。地域や防犯ボランティアの皆様を中心とした委員の皆様が来校しました。初めに本校の合唱部が素敵な歌声を披露しました。委員の皆様の中には感動で涙を流された方もいらっしゃいました。会議の後には、授業を参観され、6年生の子どもたちと一緒に給食を召し上がりました。学校運営協議会の皆様ありがとうございました。今後とも学校のためによろしくお願いします。...»続きを読む
- 2024年06月20日 11:28
カテゴリ: R6_3年
今日は3年生の探求的な学びの一環として、地域から穂積囃子連の皆様にお越しいただき、お囃子体験をしました。この穂積囃子連には幼児から高校生までの子どもたちが在籍し、その中の3年生、5名の子どもたちがみんなの前で踊りや太鼓を披露しました。途中からは、太鼓を叩く体験となり多くの子どもたちが実際に叩き感触を楽しんでいました。やってみて興味がある子はぜひ参加してみてください。 »続きを読む
- 2024年06月18日 12:17
カテゴリ: R6_1年
今日は1年生が通学路探検に行きました。みんなで校外に出るのは初めてです。先生からの注意点をよく聞き出発です。今日は1~4組が秋葉神社方面、5~7組がアルディージャ方面です。この探検を通して、通学路についてもっと詳しくなりますね。明日は今日の反対方面に行きます、が雨かな? »続きを読む
- 2024年06月17日 17:49